お江戸ののれん

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

お江戸ののれん

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784806807322
  • NDC分類 674.3
  • Cコード C0076

目次

神田
日本橋
上野
浅草
銀座
新橋
新宿

著者等紹介

鈴木進吾[スズキシンゴ]
江戸暖簾保存会。巴屋三代目代表取締役隠居。1943年生まれ。暁星小、中、高校、1962年卒業。慶応義塾大学法学部政治学科、1966年卒業。同年巴屋に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケロリーヌ@ベルばら同盟

48
商家の店先を飾る暖簾は、夏と冬、厳密には6、10月の朔日を持って掛け替える、世界に類を見ない日本独特の看板であり、後世に遺し伝えたい文化であるとの思いから10年間撮り続けてきた写真を、2020東京オリンピックに来日する外国人にも是非見てほしいと、一冊にまとめたとの事です。季節毎に替わる暖簾が掛けられた店先の写真と、所在の町名のみの構成。扱う商品の説明は少なく、外国の方々にとっては、まるで判じ物です。興味を覚えたらオリエンテーリング風に、現地を訪ね、目と鼻と舌で体験して下さいという趣向でしょうか。ユニーク。2020/08/13

mamaboo

4
のれんがあるだけに老舗が紹介されていて、内容はいいのですが、レイアウトと文字の大きさが壁新聞みたい。2019/11/17

kaz

0
恥ずかしながら、老舗が季節ごと、あるいは夏と冬とで暖簾を替えているとは知らなかった。中には利用したことのある店もあったが、全く意識したことがなかった。歴史のある蕎麦屋や鰻屋はわかるとして、チェーン店の富士そば、風呂屋でも季節によって暖簾が替わるというのは面白い。 2020/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14764042
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。