目次
第1章 宗教対宗教的なるもの(二つの意見、二つの陣営;宗教的なるものと超自然的なるもの同一視、経験の宗教的な側面の性質、夾雑物;宗教の定義と裏の意味 ほか)
第2章 信仰とその対象(知性的な信念(教義)、文献=教義上の装置
科学と宗教の対立
探究や反省の新しい方法 ほか)
第3章 宗教的効用の人間的居場所(宗教の社会的結びつき(習慣の集団的モード)、宗教の核心部分=儀式やセレモニー、伝説や神話、物語
宗教的コミュニティ、寺院、教育、ユダヤ人コミュニティ
宗教の社会的な核心の変化、国家と教会の対立、教会=「ある特別な制度」、コミュニティからアソシエーションへ ほか)
著者等紹介
デューイ,ジョン[デューイ,ジョン] [Dewey,John]
1859‐1952年、プラグマティズムを代表する、アメリカの哲学者、教育哲学者、社会思想家
〓徳忍[タカトクシノブ]
1955年福井県生まれ。大正大学文学部哲学科卒業、大正大学大学院文学研究科宗教学博士課程満期退学、兵庫教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了、1984年より千葉県立松戸馬橋高等学校、千葉県立君津農林高等学校、千葉県立千葉工業高等学校、千葉県立千葉東高等学校、千葉県立千葉大宮高等学校を経て、現在、千葉県立幕張総合高等学校教諭、大正大学人間学部人間学科教育人間学非常勤講師。日本カウンセリング学会認定カウンセラー、日本デューイ学会、比較思想学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。