中東の永続的動乱―イスラム原理主義、パレスチナ民族自決、湾岸・イラク戦争

個数:

中東の永続的動乱―イスラム原理主義、パレスチナ民族自決、湾岸・イラク戦争

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 359p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784806805847
  • NDC分類 319.26
  • Cコード C0030

出版社内容情報

アシュカルは、現在のイラクを「レバノン化」の危機と呼ぶ。著者は、レバノン出身の国際政治学者。パリ第8大学の教員を務め、ロンドンの中東・アフリカ研究スクールで教鞭をとっており、その論評やインタビューは世界中で新聞・雑誌に掲載され、注目を浴びている。その論考を集める。

内容説明

イスラム原理主義の現実は?パレスチナ和平の道すじは?2つの湾岸戦争は、なぜ、どのようにして起きたのか?イラクはどこへ行くのか?レバノン出身の国際政治学者が尖鋭に解明する。

目次

第1部 イスラム原理主義とは何か
第2部 パレスチナとレバノン(インティファーダ―新しい世代を中心にした大衆蜂起;暫定自治協定―パレスチナ人の権利を排除;レバノン―イスラエルの侵略をめぐる攻防(96年・06年))
第3部 イラク―血と石油(第1次湾岸戦争(91年)
第2次湾岸戦争とイラク内戦(03年~))

著者等紹介

アシュカル,ジルベール[アシュカル,ジルベール][Achcar,Gilbert]
レバノン出身の国際政治学者。1975年以降のレバノン内戦では文字通り命がけの政治活動にかかわる。その後1983年にフランスに移住してパリ第8大学の教員を務め、現在はロンドンの中東・アフリカ研究スクールで教鞭をとっている。その論評やインタビューは世界の数多くの新聞・雑誌に掲載され、注目を浴びている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品