水害大国―天災・人災・怠慢災

個数:

水害大国―天災・人災・怠慢災

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 133p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806805823
  • NDC分類 369.33
  • Cコード C0030

出版社内容情報

洪水が起きると、未曾有の「自然災害」として自らの責任を隠している国交省の官僚たち。それに踊らされている新聞記者。全国の洪水の出た山を調べている著者達が、実態を調べ、その真相に警告を発する、山からドロが出ている! これまでとは違う洪水が起きている、と。

目次

はじめに 杜甫の山河は破れた
第1話 桂小五郎の出石に山津波をみた―潤一郎・荷風の災害交友
第2話 台風は偶然にやってきた―志賀直哉の重み
第3話 パイピング穴あき物語―琵琶湖から円山川へ
第4話 ドロ水害哀しや―大江山酒呑童子
第5話 間伐の夢遠し
終りにかえて 良寛、神々に怒る―文化元年越後水害

著者等紹介

辻田啓志[ツジタヒロシ]
1931年(昭和6年)1月16日京都、坂本龍馬のゆかりの寺田屋の川向いで、生まれる。現在、琵琶湖復活全国懇談会代表。高槻市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品