シリーズ・地球文化紀行<br> 熱帯の多人種主義社会―ブラジル文化讃歌

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

シリーズ・地球文化紀行
熱帯の多人種主義社会―ブラジル文化讃歌

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 267p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806805038
  • NDC分類 302.62
  • Cコード C0026

内容説明

多様性とその融合。ブラジルは、フェイジョアーダ社会であり、同時にシュラスコ社会ともなる。現代を代表する、人物、映画、文学を通してあらたなブラジル社会を描く。

目次

1 ブラジル論の試み
2 映画監督・ミュージシャンとのインタビュー
3 映画に見るブラジル
4 歴史散歩
5 追悼・ブラジルの表現者たち
6 ブラジルの話題作から

著者等紹介

岸和田仁[キシワダヒトシ]
1952年、東京生まれ。1976年東京外国語大学卒。1979~1995年、企業駐在員としてブラジル滞在。地元の日系協会に要請され、日本語学校教師(名目的校長)を経験したり(91~95年)、ノルデスチ地元史と地理をふまえた『サンフランシスコ河中流域日系人入植小史』(94年、約240枚)執筆も。1995年、帰国。月刊『ラティーナ』ほかにラテンアメリカ文化短信を発表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品