深海学―深海底希少金属と死んだクジラの教え

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電書あり

深海学―深海底希少金属と死んだクジラの教え

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年07月27日 20時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 330p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784806716358
  • NDC分類 452
  • Cコード C0045

出版社内容情報

深海探索の歴史、次々発見される生物たち、
深海魚の乱獲、マリンスノーによる炭素固定、
新薬の可能性を秘める新しいバクテリア、
多くの国や企業が欲しがる莫大な鉱物資源………。

炭素の吸収源として人の暮らしや地球上の生物、
気候・気象システムに大きな影響を与える深海の生態系。
英国の著名な海洋学者が
深海が地球上の生命にとっていかに重要かを、
さまざまな研究者の証言や資料・研究をもとに情熱的に語り、
謎と冒険に満ちた、海の奥深く、不思議な世界への魅惑的な旅へと誘う。

内容説明

深海探索の歴史、次々発見される生物たち、深海魚の乱獲、マリンスノーによる炭素固定、新薬の可能性を秘めるバクテリア、多くの国や企業がねらう莫大な深海底の鉱物資源…。深海底探査は、未知の驚きの生物発見から、ビジネス利用・開発そして保全へ。深海の生態系が、気候・気象システムに多大な影響を与え、生命循環や人類の未来にとっていかに重要かを、新進気鋭のイギリスの海洋生物学者が、最新の知見をもとに情熱的に語り、謎と冒険と欲望の満ちた、海の奥深くへの魅惑的な旅へと誘う。

目次

第1部 深海生態学―生き物と化学合成と海山と(深海とは;クジラとゴカイ;ゼリーの捕獲網;化学合成の世界;波のうねり)
第2部 人類は深海に生かされている(深海と地球温暖化;深海の治療薬)
第3部 深海底ビジネスの光と影(深海漁業;永久のゴミ捨て場;誰のものでもないもの)
第4部 深海底金属の開発と保護(陸の緑か、海の青か;深海という聖域)

著者等紹介

スケールズ,ヘレン[スケールズ,ヘレン] [Scales,Helen]
イギリス生まれ。海洋生物学者。魚を観察するために数百時間を水のなかで過ごしてきた。ダイビングやサーフィンをこなし、ブロードキャスターとしてもサイエンス・ライターとしても活躍し、ナショナルジオグラフィック誌やガーディアン紙に寄稿している。海の語り部として知られ、BBCラジオに定期的に出演し、海洋科学、海洋保全などを届けるポッドキャスト「CatchOurDrift」を提供している。ラジオのドキュメンタリー番組では夢の水中生活を紹介し、絶滅の危機にある巻貝を追いながら世界中をめぐった

林裕美子[ハヤシユミコ]
兵庫県生まれ。小学生の2年間を米国で過ごし、英語教育に熱心な神戸女学院の中高等学部を卒業。信州大学理学部生物学科を卒業してから企業に就職したが、生き物とかかわっていたいと思いなおして同大学院理学専攻科修士課程を修了した。主婦業のかたわら英日・日英の産業翻訳を手がけるようになり、子育てが一段落したころから森林、河川、砂浜などの環境保全活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

本の蟲

13
宇宙と並び、人類にとって未知の領域「深海」についての一冊。エネルギー源がない(と考えられていた)ため、長らく生命が存在しないと思われていた深海。第一部では徐々に発見が進む深海生物の驚くべき特性。地上とは全く違う化学合成に依存する生態系について。二部では地球環境は深海に支えられている事実と、新薬発見等、人類を生かす深海の可能性について。三、四部では、深海漁業や海底金属の採掘によって深海が受けるダメージと地球環境への影響。深海ビジネスの可能性と危険性について語られている。日本の深海研究もちらほら言及され(続2022/10/09

でんがん

7
深海に眠るレアメタルに興味があり読んだ。レアメタル関係は勿論面白く読んだが、それ以外も良かった。深海に形成された独自の生態系はどれも興味深かった。マンガン鉱床に眠るレアメタルは人間が使用する数千年分の量に相当するらしいが、それを採掘すると深海の環境に取り返しのつかない悪影響を及ぼし、特有の生態系が失われてしまう。地球最後のフロンティアを残すべきか(あるいは生物が生み出す新物資を一部拝借するだけにするか)、金属を採掘して電池や太陽光パネルなどの再生可能エネルギーとして活用するか、どっちがいいのかだろうか。2022/08/03

乱読家 護る会支持!

4
地球の表面の10分の7は海。 そのほとんどが、深さ200メートル以上の深海。 熱水噴出孔の周りに棲む、メタンや硫化水素を生活の糧に化学合成で生き続ける生物たち。 吸血イカ、透明タコ、海の蝶、毛むくじゃらの雪男ガニ、熱水噴出孔で鉄製の殻を作る巻貝など。 そして、深海にある資源。マンガン団塊、レアアースなど。 科学技術の進歩によって、深海の調査、採掘が出来るようになってきました。 これから、深海開発で先進国の利権争いが起こってくるのでしょう。 海洋国家である日本は早く自立した国にならないといけないですね。2022/10/19

john

4
海があるから、地球は必要以上に暑くならず、今の環境を保っている。人類にとって不用なものを飲み込み、人間を支えてくれる。 それなのに人間のすることといえば海をマイクロプラスチックやら、重油やらで汚染し… アポロ 13号の事故で宇宙飛行士たちがやっとのことで地球に帰還した時も、月に置いてくるはずだったプルトニウムの動力源を持ち帰らざるをえず、それはトンガ海溝に沈んでいるらしい。800年もの間取り出せない設計だそうだ。地球はどうなってしまうのか?2022/08/06

takao

3
ふむ2022/08/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19609648
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品