植物と叡智の守り人―ネイティブアメリカンの植物学者が語る科学・癒し・伝承

個数:
電子版価格
¥3,520
  • 電書あり

植物と叡智の守り人―ネイティブアメリカンの植物学者が語る科学・癒し・伝承

  • ウェブストアに30冊在庫がございます。(2024年04月19日 00時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 491p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784806715641
  • NDC分類 519.04
  • Cコード C0045

出版社内容情報

自然は豊かで、私たちにさまざまな物を与えてくれる。
だが、現代の私たちは自然や地球から奪う一方である。
このまま地球が疲弊してしまう前に、できることはないのか。

ネイティブアメリカンの教え「良識ある収穫」
――差し出されたものだけを受け取る、それを上手に使う、贈りものに感謝する、与えられたものには相応のお返しをする――、
畏敬の念をもって自然を活用し手入れする、人と自然の「相互依存性」を取り戻すことが必要なのである。

植物学者であり、ネイティブアメリカンのウィズダム・キーパーである著者が、
心と自然、夢、ビジョン、ユーモア、癒しの方法を心に響く言葉で綴った。

ネイティブアメリカンの叡智に触れながら、今、ここから始められる環境保護の道筋を示す。
ジョン・バロウズ賞受賞作『コケの自然誌』に続く、待望の第2作。

はじめに

スイートグラスを植える
 落ちてきたスカイウーマン
  故郷に抱かれる者と追われる者
  土地に根付くということ
 ピーカンの忠告
  クルミの豊凶現象の謎
  ピーカンで命と精神をつないだ先祖たち
  会話をする木々たち
 イチゴの贈り物
  贈り物と義務
  贈り物か、商品か
 捧げものをする
  その土地を故郷にする
 アスターとセイタカアワダチソウ
  植物学者の誕生
  科学と伝承の邂逅
 生命あるものすべてのための文法
  「プリーズ」を表す言葉がない理由
  生命あるものと「文法」

スイートグラスを育てる
 メープルシュガーの月
  大量の樹液と少量のメープルシロップ
  贈り物へのお返し
 ウィッチヘーゼルと隣人
  地に足のついた暮らし
  癒せない痛み
 池と母親業
  池の富栄養化と闘う
  植物学者としての母の悩み
  良い母親の条件
  グランマザーは生き続ける
 子離れと睡蓮
  睡蓮の葉の呼吸の仕組み
 すべてのものに先立つ言葉
  私たちの心はひとつ
  自然界に忠誠を誓う
  世界への感謝

スイートグラスの収穫
 愛すること
  自然界からの愛
 三人姉妹
  協調し合う植物
  関係性に育まれる贈り物
 ブラックアッシュの籠
  木に尋ねる
  木の生命を使い切る
  ブラックアッシュと人の共生
  籠の三つの列
  手の中の時間
 スイートグラスについての考察
  1 はじめに
  2 文献レビュー
  3 仮説
  4 方法
  5 結果
  6 考察
  7 結論
  8 謝辞
  9 参考文献
 メープルの国の市民権を得るには
  メープル国の通貨
  メープルシロップを味わう
 良識ある収穫
  ナナブジョの教訓
  収穫のガイドライン
  地球が与えてくれるものとそうでないもの
  一発の弾
  トルコの祖母の教え
  テンを捕って、テンを護(まも)る
  市場経済と「良識ある収穫」
  「良識ある収穫」を取り戻す

スイートグラスを編む
 「最初の人」ナナブジョを追って
  歩きながら学ぶナナブジョ
  足跡はもう辿れない
  帰化したセイヨウオオバコ
 シルバーベルの音
  空回りの授業
  真の教師
 大地に抱かれて
  ガマの収穫
  ガマを使い尽くす
  カナダトウヒの根で籠を編む
  ガマと相互依存関係を築く
  ウィグワムの中で眠る
 岬を燃やす
  姿を消したサケ
  失われた物語
  儀式の復活
 スイートグラスを取り戻す
  故郷と植物
  スイートグラスが育つ条件
  断たれてしまったもの
  世界を編みなおす
 地衣類の助け合い
  生命のあり方の融合
 原生林の子どもたち
  原生林を作る
  復元のその先
  ベイスギを育てる
  古代の森が蘇るとき
 雨の目撃者
  水滴の時間

スイートグラスを燃やす
 ウィンディゴの足跡
  自己破壊という悪霊
 聖なるものと「スーパーファンド」
  最も汚染された湖、オノンダガ湖
  湖の歴史
  オノンダガ族土地権利訴訟
  助けを呼ぶ声
  廃墟と化す自然
  環境修復の定義
  傷を治す植物たち
  愛に根ざした関係
  互恵的復元
 トウモロコシの人々、光の人々
  科学と新しい物語
 コラテラル・ダメージ
  サンショウウオの救出
  両生類とコラテラル・ダメージ
  同志たち
  将来的な種の保存
  種の孤独
 7番目の火の人々
  火についての教え
  新しい人たち
  私たちで火を熾す
  8番目の火
 ウィンディゴに打ち勝つ

エピローグ
訳者あとがき

ロビン・ウォール・キマラー[ロビンウォールキマラー]
著・文・その他

三木 直子[ミキ ナオコ]
翻訳

内容説明

ニューヨーク州の山岳地帯。美しい森の中で暮らす植物学者であり、北アメリカ先住民である著者が、自然と人間の関係のありかたをユニークな視点と深い洞察でつづる。ジョン・バロウズ賞受賞後、待望の第二作。

目次

スイートグラスを植える(落ちてきたスカイウーマン;ピーカンの忠告 ほか)
スイートグラスを育てる(メープルシュガーの月;ウィッチヘーゼルと隣人 ほか)
スイートグラスの収穫(愛すること;三人姉妹 ほか)
スイートグラスを編む(「最初の人」ナナブジョを追って;シルバーベルの音 ほか)
スイートグラスを燃やす(ウィンディゴの足跡;聖なるものと「スーパーファンド」 ほか)

著者等紹介

キマラー,ロビン・ウォール[キマラー,ロビンウォール] [Kimmerer,Robin Wall]
1953年、ニューヨーク生まれ。ネイティブアメリカン、ポタワトミ族の出身。1993年より、ニューヨーク州立大学の環境森林科学部で准教授として教鞭を執る。生物学や生態学、植物学などを教えるかたわら、学部内に2006年に設立された「ネイティブアメリカンと環境センター」のディレクターに就任。環境保護活動家、作家、母親、科学的知識と北米先住民としての伝統的な知識の間を行き来しながら、積極的に活動をしている。処女作である『GATHERING MOSS』(『コケの自然誌』築地書館)にて、ジョン・バロウズ賞を受賞

三木直子[ミキナオコ]
東京生まれ。国際基督教大学教養学部語学科卒業。外資系広告代理店のテレビコマーシャル・プロデューサーを経て、1997年に独立。海外のアーティストと日本の企業を結ぶコーディネーターとして活躍するかたわら、テレビ番組の企画、クリエイターのためのワークショップやスピリチュアル・ワークショップなどを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

33
子どものころ原っぱでやった遊び。林の中で探した果実。ケガをしながら覚えた自然との付き合い方…あの空気がふっと感じられるような前書きから夢中になりました。北アメリカのことですが、不思議なぐらい日本人に近いものを感じます。呪術的なのに理路整然としている。科学的なのに民族的。この人自身も二つの世界を行き来しているのかもなあ…と感じながら読みました。2022/04/06

めめ

8
本屋さんで「コケの自然誌」の著者が新しい本を出してるのを発見。嬉しい。前作より、ネイティブ・アメリカンの色が濃い。スカイウーマンの神話、メープルの木に対する深い思い、あまり馴染みのないピーカンやスイートグラスという植物、子供の頃の外遊びとイチゴの話、多岐に渡るエッセイ。贈与経済の考察の話、沼の清掃の話、などが面白かった。贈与経済は、なんとなくムーミン村を連想。シオドーラークローバーの「イシ」と合わせて、ネイティブ・アメリカンの世界が広がる。神話と科学が混ざり合った物語、みたいな本。2018/11/28

孤伏澤つたゐ

3
資料。めちゃくちゃ面白かった! 「博物学者は、彼らにしか見えない傷に満ちた世界に生きているのである。」という文章にハッとした。2021/01/13

ソフィ

1
ネイティブアメリカン×自然環境がテーマなのだろうから、環境破壊者の一人として罪悪感を抱くこと覚悟で読み始めたけれど、キマラーは最後に必ず希望を与えてくれる。自分の軸を取り戻したいときに必須の一冊。生命があるかないかで名詞と動詞が変わるポタワトミ語!2021/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12962413
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。