シカと日本の森林

個数:

シカと日本の森林

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 226p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806714163
  • NDC分類 654.8
  • Cコード C0045

内容説明

自然環境全体のバランスを崩す存在としてのシカ。「保護」から「管理」へシフトするヨーロッパ諸国の政策を参照しながら、日本の森林再生を考える。

目次

1 広がるシカの食害と自然環境問題(驚きのニホンジカ食害;なぜシカは増えたのか;シカの生息環境と森林;全国のシカ問題の動向;新たな自然保護問題)
2 四国山地の自然林とシカ問題(四国山地の特徴と剣山・三嶺のシカの生態;剣山におけるシカ食害問題;深刻な三嶺山域の樹木被害実態 ほか)
3 ヨーロッパと日本のシカ対策(ヨーロッパにおけるシカ類の管理の仕組み;日本のシカ対策―保護管理の現状と課題;展望、どこまで自然を守れるか?)

著者等紹介

依光良三[ヨリミツリョウゾウ]
1942年高知県生まれ。67年京都大学大学院農学研究科修士課程修了。(財)林政総合調査研究所研究員、高知大学教授を経て、高知大学名誉教授、三嶺の森をまもるみんなの会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Noboru

1
鹿の獣害の深刻さに唖然となります。人間の都合で狼を絶滅させ、人も狩りをしなくなり、爆発的に増える鹿。山の植生を破壊し、山間地の保水力を低下させ、流れ出した土砂によりダムは早期に用をなさなくなり、土砂崩れの頻度も増加。当然、ダムや斜面の保全に国費が投入され、税金に跳ね返る。栄養価が低く、砂混じりの河川水により、海産物にも深刻な影響を与える。人間の都合により生み出された結果ですが、国土保全の観点から、国家的取り組みの必要性を感じます。鹿狩りの奨励と、狼の再導入の必要性についても考えさせられます。2014/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2452504
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。