「ただの虫」を無視しない農業―生物多様性管理

個数:

「ただの虫」を無視しない農業―生物多様性管理

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784806712831
  • NDC分類 613.6
  • Cコード C0045

内容説明

残留農薬が問題視され、食の安全性を希求する声の高まりとともに減農薬や有機農業がようやく定着しつつある。本書では、20世紀の害虫防除をふりかえり、減農薬・天敵・抵抗性品種などの手段を使って害虫を管理するだけではなく自然環境の保護・保全までを見据えた21世紀の農業のあり方・手法を解説する。

目次

第1章 農業の将来(世界の人口、農業、環境;アジアの農業環境と稲作 ほか)
第2章 化学的防除の功罪(化学農薬依存への反省;BHCの環境汚染 ほか)
第3章 有機農業の明暗(自然の加害者から保全者へ;有機農業とは ほか)
第4章 施設栽培の生態学(農業生態系と害虫相;世界3位の施設園芸国 ほか)
第4章 総合的生物多様性管理(IBM)(生き物を育てる機能;IBMの理論 ほか)

著者等紹介

桐谷圭治[キリタニケイジ]
日本応用動物昆虫学会名誉会員、アメリカ昆虫学会フェロー。1929年大阪府に生まれる。1959年京都大学大学院博士課程中退。1959年和歌山県、高知県、農林水産省の農業関係試験研究機関の研究室長。1982年農林水産省農業環境技術研究所昆虫管理科長。1989年アジア・太平洋地区食糧・肥料技術センター副所長。1996~2000年農林水産省農業環境技術研究所名誉研究員。日本応用動物昆虫学会賞、日本農学賞、読売農学賞、科学技術庁長官賞、紫綬褒章、外務大臣表彰、日経地球環境技術賞、勲4等瑞宝章などを受賞している日本を代表する昆虫学者。地球温暖化、外来昆虫、総合的生物多様性管理に関する問題に関心をもち、現在は、生態系への人為的撹乱による生物多様性の変化などさまざまなフィールド調査・研究を行なっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jiroukaja

1
近代の農業と農薬、それに関する副作用、多様であることが良いと言われているけど、実際、どうしていいのかが田んぼを中心として書かれていてとても良かった。2020/10/19

R10

0
以前から題名は知っていたがなんとなく読まずに放っておいたが先輩に勧められて読んだ。IPMを全く知らなかった私。害虫防除に興味がある人は読んでみては。2012/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/644224
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品