内容説明
からだと性についての子どもからの質問に“上手に正しく”答えるための、親子で一緒に読めるカラー絵本。日本のお母さんからの質問にメグが答えたQ&Aつき。
著者等紹介
ヒックリング,メグ[ヒックリング,メグ][Hickling,Meg]
1941年、カナダ生まれ。看護師として働くなかで、自分のからだ、特に性について知ることの重要さに気づき、1974年からカナダと米国で、子ども、親、専門家への「性の健康」教育に携わる。持ち前のユーモアとウィットに富んだ話で、性に対する古い価値観を払いのけ、性教育の大切さを広く一般に浸透させてきた。その仕事は高く評価され、1997年にはブリティッシュ・コロンビア州の最高の賞、BC賞を、また2001年にはカナダで最高の栄誉賞であるカナダ勲章、2002年にはブリティッシュ・コロンビア大学の名誉博士号を授与されている。1999年に『メグさんの性教育読本』(木犀社)が出版されたのをきっかけに、日本でも毎年、全国各地で子どもむけワークショップや、親や専門家むけの講演会を行っている。3人の子どもの独立後、バンクーバーで夫とふたり暮らし。3人目の孫が生まれたばかり
フェイブ,キム・ラ[フェイブ,キムラ][Fave,Kim La]
ルース・シュワルツ子どもの本賞(カナダの子どもの人気投票による賞)、アミーリア・フランシス・ハワード・ギボン賞、およびカナダの最高の賞である総督賞など、多くの賞を受賞。国際的に活躍するイラストレーター。ブリティッシュ・コロンビア州ロバーツ・クリークに妻と2人の息子と暮らす
三輪妙子[ミワタエコ]
1951年、東京生まれ。1974年から80年までカナダのバンクーバーで暮らし、エコロジーや女性の運動にかかわる。帰国後も、カナダとの行き来を続けながら、環境保護、反原発、女性問題などに関する翻訳・通訳に携わる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かよこ
みい
アルデバラン
Tomoe Shimoya Sato