• ポイントキャンペーン

山想つれづれ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 117p/高さ 15X21cm
  • 商品コード 9784806206644
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0026

目次

焼岳「大正池春色」
藤原岳「福寿草の山」
三子山「西行鈴鹿越え」
御在所岳「ヤシオ春化粧」
茶臼山「芝桜花回廊」
編笠山「登山発祥の山」
木曽駒ケ岳「島田娘と木曽駒」
古見岳「東洋のアマゾン最高峰」
金華山「戦国歴史浪漫の山」
槍ケ岳「憧憬」〔ほか〕

著者等紹介

江口敬一[エグチケイイチ]
1959年生まれ、名古屋市出身。環境情報紙「Risa」(中日新聞折り込み)、シニア情報紙「ローズ」(中日新聞折り込み)発行人、「東京新聞暮らすめいと」制作責任者

高藤暁子[タカトウアキコ]
女子美術大学デザイン科卒業。広告制作会社に勤務の後、独立。フリーのイラストレーターとして主に名古屋で活動している。名古屋イラストレーターズクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yamakujira

6
春に9山、夏に10山、秋に13山、冬に10山を、1山につき見開きで紹介、右1ページが文章で左1ページが挿画だから画文集と呼ぶべきだろうか。2010年から13年にかけて中日新聞折込の情報誌への連載をまとめたそうだから、中部地方の山が多くておもしろい。北アはさておき、鈴鹿とか離島とか知らない山がいっぱいあるなぁ。冬の谷川岳や乗鞍岳では、時間や体力を冷静に計って撤退する判断が好ましい。紀行の中で、登ろうともしていないグランドジョラスとローツェが異質だけれど、番外編のエッセイってところかな。 (★★★☆☆)2022/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7782329
  • ご注意事項

最近チェックした商品