図解 稲盛和夫の経営早わかり―1時間でわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784806149040
  • NDC分類 335.21
  • Cコード C2034

こちらの商品には新版があります。

出版社内容情報

「京セラフィロソフィ」から「アメーバ経営」、JALの経営改革まで―。日本で最も尊敬を集める経営者の一人である稲盛和夫の経営哲学とはどんなものなのか?経営、リーダーシップ、高収益体質の作り方や会計のルールなど、稲盛和夫の経営のすべてを徹底解剖しわかりやすく解説!

内容説明

「京セラフィロソフィ」から「アメーバ経営」「JALの再建」までビジネスの原則が、1冊でつかめる!若手、マネジャーから経営者まで誰でも使える稲盛哲学!

目次

第1章 「フィロソフィ」に従って経営する(「経営哲学」なくして、企業の発展はかなわない;全従業員の「物心両面」の幸福を追求する ほか)
第2章 労使の立場を超える(組織を率いるための「リーダーの役割一〇ヵ条」;「大家族主義」で労使の対立をなくす ほか)
第3章 「高収益体質」をつくる(企業が高収益でなければならない「6つ」の理由;「10%の利益率」を残せなければ、経営者は失格 ほか)
第4章 常識にとらわれない「会計」のルール(会計がわからなければ、真の経営者にはなれない;「キャッシュベース」でお金の動きを把握する ほか)
第5章 「アメーバ経営」で全員参加経営を実現する(高収益を支える経営手法…「アメーバ経営」;1時間当りの付加価値を計る「時間当り採算」 ほか)

著者等紹介

皆木和義[ミナギカズヨシ]
1953年、岡山県生まれ。早稲田大学法学部卒。経営コンサルタント、作家、歴史研究家として幅広く活動。「盛和塾」東京地区元代表世話人。平成ニュービジネス研究所所長、株式会社ハードオフコーポレーション(東証一部)代表取締役社長、経済産業省消費経済審議会委員などを歴任。現在、一般社団法人日本中継ぎ経営者協会理事長、NPO法人確定拠出型年金教育・普及協会理事長も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

45
【利他の心】 『経営者は「天道」を進み続けなければいけない。(天道とは天然自然の道理のこと)』 一家の主も一緒だね♪ (私は出来る範囲で精いっぱいやりたいと思いますo(^o^)o) /話は変わりますが、「お天道さま」も「六道(地獄道餓鬼道畜生道修羅道人道天道)の天道」も稲盛さんのいう「天道」も日本的な意味では一緒かな(^ω^)2015/01/20

izumasa57

3
生き方、働き方などの内容を上手くまとめたもの。初めて稲森さんの書籍に手を出す方にはオススメ!2013/11/30

シューラ21

2
非常にわかりやすく感銘を受けた。すこしでも近づけるように少しづつやらねば2015/01/10

yukioninaite

0
人間として「正しい」ことが経営の大前提。東芝は、会社の「目的」と利益という「目標」を混同したのではないか、と小宮一慶氏は言っていたが、経営者は毎日「社会の利益にかなう」ことをしているか反芻することが大事だと思います。2015/07/29

hr_08

0
「アメーバ経営」なるものを耳にして少し気になり、分かりやすい解説書を求めての一冊。稲盛和夫の説く経営理念、経営哲学がハッキリと理解しやすい形で書かれていて興味深い。誠実であれというのは勿論、自利利他の精神は初耳であったがなるほどと納得するものがあった。2014/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7357026
  • ご注意事項

最近チェックした商品