出版社内容情報
「数十年以内にオリオン座が爆発する!?」「カブトガニの血はHIVの特効薬!」など、驚きのひと言をキーワードに、「科学界のインディジョーンズ」の異名をとる著者が科学の基本を豊富な図や写真とともにわかりやすく解説!この一冊で、科学への扉が開かれること間違いなし!
内容説明
ブラックホールはどんなもの?北極と南極の違いって何?虹はどうやってできる?アインシュタインは何がすごい?などの基本のキから、オリオン座が爆発する!?4原色見える人間がいる!地球は実は氷期の入り口にいる?などなど、思わず「ええっ!?」と驚くはなしの数々を、テレビや雑誌で話題沸騰中の科学者が紹介。
目次
第1章 宇宙の眠れないほど面白いはなし(超新星爆発って何?;星にも寿命があるの? ほか)
第2章 宇宙開発と宇宙人の眠れないほど面白いはなし(生命の誕生に必要な条件って?;宇宙人はいるの? ほか)
第3章 生き物の眠れないほど面白いはなし(とんでもない環境で生きる生物がいる?;クローン動物は簡単につくれる? ほか)
第4章 テクノロジーの眠れないほど面白いはなし(コンピューターに支配される日が来る?;10進法や2進法ってどういうこと? ほか)
第5章 自然・気象の眠れないほど面白いはなし(日食と月食はどうして起きるの?;虹はなぜできるの? ほか)
著者等紹介
長沼毅[ナガヌマタケシ]
1961年生まれ。生物学者、理学博士。筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。広島大学大学院生物圏科学研究科准教授。専門は、生物海洋学、微生物生態学、極地・辺境等の過酷環境に生存する生物の探索調査。研究者として南極、北極、深海、砂漠などへの調査経験があり、宇宙飛行士採用試験の二次選考(準決勝)まで残った経験をもつ。テレビ・雑誌・ラジオ等、各メディアへ積極的に露出し、「科学の面白さ」を広めている。地球生命科学全般を研究対象としており、天文学や火山研究、地質学、気象学にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
rich
sora
kumonosuke
くろ