仕事・人間関係「最近なにもかもうまくいかない」と思ったら読む本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806147497
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C2034

出版社内容情報

「もう誰も信じられない!信じた私がバカだった……」と思ったことのあるあなたへ。傷ついた心を回復させて、「それでも人を信頼できるようになる」ために大切なことを、今話題のカウンセラーが優しく教えてくれる一冊。

内容説明

「問題が起きた」ときは「うまくいかない考え方」に気づくとき。数々の著名人の性格をリフォームしてきたカウンセラーがうまくいくようになる考え方教えます。

目次

1章 会社の上司、同僚、友人…「周りの人」とうまくいかない(「自分ばかりひどい目にあう」と思ったら;周りの迷惑な人に困らされているあなたへ ほか)
2章 恋人・夫・パートナー…「大切な人」とうまくいかない(「彼(夫)が大事にしてくれない」のは、なぜ?
「女として見てもらえない…」と失望する前に ほか)
3章 親、兄妹、子ども…「家族」とうまくいかない(「家族なのにわかってくれない」と嘆きたくなったら;「いい子」でいることに疲れていませんか? ほか)
4章 「うまくいかない性格」を根っこから「リフォーム」する(うまくいかない性格を変える、人生の選択;「~できない私」を変えたいなら、やることはひとつ ほか)
5章 なにもかもうまくいく自分になる「5つの魔法の言葉」(僕が言わせる「魔法の言葉」のヒミツ;「私は助けられる価値がある」 ほか)

著者等紹介

心屋仁之助[ココロヤジンノスケ]
性格リフォームの匠。個性を生かして性格を変える心理カウンセラー。兵庫県生まれ。京都を拠点に、独自スタイル「本当の自分を見つける」カウンセリングを行なうかたわら、東京・京都などでセミナー活動を展開している。ある大手企業の管理職として働いていたが、家族に起こった事件がきっかけとなり、心理療法を学び始める。その過程で自身の性格が変容していったことに気づき、心理療法を世に広める必要性に目覚める。それが原点となり、「性格改善」を専門とした現在のカウンセリング活動をスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かず

43
★★★★★Audible。時々読みたく(聴きたく)なる。2017/10/11

シルク

18
人づきあいが上手な方では決してなくて、人とたくさん接すると削れる感じがする。おそらくとても傷つきやすくて、気にしやすい。だからしょっちゅう疲弊している。「疲れたなー……」という時、何かしら本が読みたい。活字を追いたい。何の本でも良いという訳ではなく、とても心が救われるのは、わたくしの場合大概この心屋仁之助さんの本なのだな。2018/06/29

シルク

14
面白いもので心屋さんの本は、わたくし読むたび違うところに惹かれる。本を読むと、いい感じのところは「ぴ・ぴ~ん」と来て、自分の本なら線引いたり。紙に書き抜く。それが、読む度(大体1年周期で再読)に書き抜きしているところ、響いているところが違う。自分が同じように大好きなメンタリストDaiGoさんの本は、こんな読みは自分しないんじゃないかなと思った。心屋さんの本は、ふわ~んと心を遊ばせながら、心がピピーンと来るのに鋭敏になりつつ読む。DaiGoさんの本は、その一読で吸収しきるつもりで集中の中読む。そんな感じ。2019/06/15

645TJC

14
自分に正直になり、全てを受け入れ許容する①何をすべきか、の前にどうありたいか。どんな気分になりたいかを考える。そしてその気分になるためには何をしたいかを考える②損をしてもいいしたくない事はしない。損は新しい事を受け入れるスペースができた、と捉える③理由はいらない、自分に全てがうまくいく人間である事を許可する。ただ存在しているだけで社会貢献できている。自分は愛されてもいいかも、幸せになってもいいかも、人を信用してみようかなと思う。④自分をさらけ出す。自分の殻に閉じこもる事はチャンスをも遮断している事。2016/05/05

オリーブ

11
心屋さんの本は何冊か読んでいますが、どの本も基本的に仰っていることは同じことです。それなのに根っこの部分がまだ理解出来ていない私です。或いは読んだ後は分かったつもりでいるんだけど、すぐに忘れてしまうのです。今回この本で分かったことは「私はダメンズ・メーカー」だったってことです。そうであることが美しく正しいことだと思っていました。私が我慢してるのに「ずるい!」って言うのはあるな~って。だから誰かの役に立つことでしか自分の存在価値を見いだせないと言う負のスパイラルに陥っていると言う一面もあるかもしれません。2014/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6801611
  • ご注意事項

最近チェックした商品