出版社内容情報
ロングセラーの文庫化!「本を読むのが遅い」「読んでも頭に残らない」「難しい本はページが進まない」といった悩みは、この本で全て解決できる!脳科学、認知心理学に基づいた「最強の勉強法」を伝授する一冊!
内容説明
「たくさん本を読みたいんだけど時間がない…」「本を読んでもすぐに内容を忘れてしまう…」。そんな読書や勉強の悩みを一発解決してくれるのが、この「速習法」だ。著者は、字を読むことすらできなかった障害を克服し、多読・速読の技術を習得。脳科学や認知心理学に基づいた確かな速習メソッドを編み出す。年間500冊読めて、しかも忘れない。
目次
第1章 最強の勉強法「速習法」とは何か(速習法は、「知識の定着」にもっとも適した方法;速習法は、脳科学と認知心理学に基づく勉強法 ほか)
第2章 「速習脳」のつくり方1 目的を明確化する「プリペアードマインド」(「何のために本を読むのか」を明確にする;本を読む前に「プリペアードマインド」をセットする ほか)
第3章 「速習脳」のつくり方2 これから読む本の下見をする「プライミング」(「プライミング効果」を利用すれば、本は速く読める;「プリペアードマインド」と「プライミング効果」を使って読む ほか)
第4章 年間500冊を可能にする速習法という魔法(速習法は、「3つの方法」を使い分ける勉強法;勉強の第一歩は「概要を把握する」こと ほか)
第5章 速習法が120%生きる記憶定着テクニック(わずか4時間で、覚えたことの半分を忘れてしまう;「頭」と「体」の両方で学んだほうが、思い出しやすい ほか)
著者等紹介
園善博[ソノヨシヒロ]
京都府生まれ。「速習セミナー」主宰。学習障害であるディスレクシア(読字障害)を記憶のメカニズムにあった読書法で克服。32才から多読をはじめ、約13ヵ月で日本語、英語の書籍を含め、ビジネス経済関連図書58冊、脳、神経の関連専門図書43冊、心理学関連図書48冊、学習障害(読字障害)関連図書82冊、スポーツメンタルトレーニング関連図書27冊を読破。「高卒・読書経験ゼロ」の状態から、34年間の学業の遅れを一気に取り戻す。現在の蔵書は3000冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぴーまん
あんしゃん
Daizo Ichikawa
はあもにぃ
ゆたか