出版社内容情報
京都・奈良を中心に、小倉百人一首で詠われた地の古地図と現代地図を同縮尺で並べて掲載。実際に訪れる際に役立つ豆知識も掲載した、読んで、行って楽しいハンディな今昔散歩シリーズ第6弾!
内容説明
百人一首に詠まれた土地の古地図や古絵はがき・古写真と現在の様子を比較しつつ解説。観光や机上の空想旅行をする際にとっても便利!トリビア満載なので、百人一首を覚えるときにも役立つカラーの文庫本。
目次
百人一首一覧表
百人一首の歌人年表
百人一首の歌枕地図
百人一首の歌枕地図・近畿地方
秋の田の…天智天皇
春過ぎて…持統天皇
百人一首絵札今昔
足引きの…柿本人麻呂
田子の浦に…山部赤人
奥山に…猿丸大夫〔ほか〕
著者等紹介
原島広至[ハラシマヒロシ]
昭和41年、東京都生まれ。歴史・サイエンスライター、イラストレーター、3DCG作家。手彩色絵はがき、古地図の蒐集家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
双海(ふたみ)
26
ところどころに載っている古い絵葉書がいいね。それから、全ページカラー印刷なのも驚き!コラムも充実していて戦中の「愛国百人一首」の紹介まである(笑) 舞を舞う静御前の絵札はきれいだけれど、「愛国」だなんてわざとらしくていやらしい、だめだと思う。2016/01/17
宵
5
この本があれば歌枕を尋ねられるし、その歌を読んだ背景もわかる。さりげなく息抜きのページがあるのもよし。時々パラパラしたい本。2015/10/01
hinako
5
破格値で購入。全カラーでとても豪華な本。1ページの情報量が多いので、読み終わるのにとても時間がかかったけど、すごく面白かった。何より書いているご本人がとっても楽しそうなのが伝わってくるのがいい。百人一首の並び順とか、この本読まなかったらあまり意識しなかったかも。カルタの絵とかにまで言及していて、雑学としても面白い。2015/09/15
ちゃみ母
3
フルカラーで、今昔の風景やら、絵札やら何やら、百人一首のネタの宝庫や!!2017/05/29
秋津
3
ちょっとごちゃごちゃして読み辛いけれど、コラムも充実しているし、フルカラーなのでいい感じ。何より絵葉書の風景と現代の風景を比べることが出来て面白かった。田子の浦のギャップにビックリです。2013/04/09