出版社内容情報
ベストセラー文庫を、Q&Aのクイズ形式+オールカラーで更に読みやすく・わかりやすくリメイク!クイズに答えながら読みすすめていくだけで、免疫力を高める“安保理論”が楽しみながら身につく一冊!
内容説明
元気で長生き!病気をよせつけない心がまえと日常生活のコツがよくわかる。
目次
第1部 体と病気編(長生きしやすい人は、次のどのタイプの人でしょう?;病気になったり体の不調を起こしやすいのは、次のどのタイプの人でしょうか?;長生きできるのは、次のどのタイプの人でしょうか?;免疫力がより高いといえるのは、どちらのタイプの人でしょうか? ほか)
第2部 毎日の生活編(日々、口に出しているとがんが自然退縮していく言葉があります。それは次のうちどれでしょう?;人の寿命は、気圧にかかわりがあります。体によい影響を及ぼすのは、次のうちどちらでしょう?;男性が長生きするためには、怒りを鎮め、むやみに興奮しないことが大切です。そのような理由から、男性を長生きさせる都道府県は次のうちどれでしょうか?;長生きするためには住環境も大切です。人を長生きさせる住環境は、次のうちどちらでしょうか? ほか)
著者等紹介
安保徹[アボトオル]
新潟大学大学院医歯学総合研究科教授。1947年、青森県生まれ。1972年、東北大学医学部を卒業。アメリカ・アラバマ大学留学中に「ヒトNK細胞抗原CD57に対するモノクローナル抗体」を作製。1989年、胸腺外分化T細胞を発見。1996年、白血球の自律神経支配のメカニズムを初めて解明するなど、数々の重要な発見をし、国際的な場で発表した論文も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kazuyuki Watanabe
T坊主
滝原夏希
Y子
nosi
-
- 和書
- インタヴュー