プレゼンがうまい人の「図解思考」の技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784806139034
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C2034

こちらの商品には新版があります。

内容説明

「わかりやすい!」「具体的で納得する!」「面白くて感動する!」そんなプレゼン(説明)の秘密はコレ!ビジネスでのコミュニケーション=ほとんどがプレゼン!あなたの価値を劇的に高める1冊。

目次

はじめに あなたのプレゼン(意見を伝える技術)を劇的に変える、図解思考の技術
1 残念なプレゼンは、なぜ眠くなるのか?
2 考えがスッキリまとまる「図解プロット」の技術
3 「合体ロボ作戦」でシナリオに磨きをかける
4 魅力的なスライドラフを描いてみる
5 図解プロットに挑戦!
6 魅力的なアイデアを作り出す10のテクニック
あとがき プレゼン能力は明日の日本を変える

著者等紹介

永田豊志[ナガタトヨシ]
知的生産研究家、新規事業プロデューサー。ショーケース・ティービー取締役COO。リクルートで新規事業開発を担当し、グループ会社のメディアファクトリーでは漫画やアニメ関連のコンテンツビジネスを立ち上げる。その後、デジタル業界に興味を持ち、デスクトップパブリッシングやコンピュータグラフィックスの専門誌創刊、CGキャラクターの版権管理ビジネスなどを構築。2005年より企業のeマーケティング改善事業に特化した新会社、ショーケース・ティービーを共同設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともさち

9
複数回読んで頭に入れる。プレゼンの構想→準備→実施のフローの中で、納得力(わかりやすさ•信頼性•共感性)を高めよう。●アイデアの生み出し方にカイゼン型とイノベーション型がある。●球を投げてお客様のストライクゾーンを判断する2015/02/22

ひのしず

4
自分がしっていること、他の人に伝えたいことを懸命にはなしかけたつもりだったのですが、いつも後味がよくなかった理由が分かりました。2014/06/06

saboten130

3
プレゼンがとても苦手なので購入した。2020/12/30

たくみくた

3
「現実」と「理想」のGAPを埋めるのが「提案」であり、それぞれをドリルダウンにすることで、肉付けして図解してからスライドづくりを始める2019/01/03

ともさち

2
現実、理想、提案の図から始まり、プレゼンをする上の考え方やノウハウが載っててよかった。活かしてがんばるぞ!2014/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1699416
  • ご注意事項

最近チェックした商品