内容説明
4ステップで記憶する、スキマ時間を使う、管理する。日常生活の中で英単語を覚える「3原則」を公開。
目次
1 英単語が脳に刻み込まれる4つのステップ(ざっと読む;分ける;覚える ほか)
2 英単語を効率的に覚えるスキマ時間利用術(英単語の記憶は、スキマ時間に!;スキマ時間は「耳」に活躍してもらおう;徒歩の時間はこう使え! ほか)
3 簡単な自己管理で覚える力がもっと伸びる(「集中力」を高めるには;「スケジュール」を管理するには;「やる気」アップ術)
著者等紹介
浅羽克彦[アサバカツヒコ]
1984年静岡県菊川市生まれ。東京大学文学部卒業。静岡県立掛川西高校卒業後、2003年東京大学教養学部理科1類に入学。大学在学中、都内進学塾にて3年間、中学生・高校生に英語を教える。大学3年修了後、8カ月間の単身世界一周旅行に旅立ち、40カ国を歩きまわる。帰国後、学生主催の本の企画コンテスト「第3回出版甲子園」出場をきっかけに『東大生が書いたつながる英文法』を出版。その後、韓国でも翻訳出版される。現在は、わかりやすさ総合研究所の代表を務め、執筆活動、NPO法人ハロードリーム実行委員会の運営委員、企業での研修講師、イラストレーターなど幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たか
6
英語が苦手な人向けの内容ですね。得意ならちょっと物足りないかも。2017/05/03
Riopapa
2
まあ今となっては当たり前のことだけど、高校時代に知っていたら、もっと効率良く勉強できたかな。2014/06/05
:-)
1
目新しいものはあまり無かった気がします…これよりも効率的な方法が書いてある本もあったかも(小声)アイマスクほしい(笑)帰りに買っていこっかな♪2018/04/18
あかり
0
図書館本。少しでも多く覚えたくて読み始めたが、英単語以外にも活かせると思う。いろいろ利用しながら英語を吸収していきたい。2015/04/09
恵
0
図書館で借りましたが、ざっと拾い読みする程度で良いという印象を受けました。特に目新しい事はなかったです。2013/05/17