心の宅急便―生きることの素晴らしさを伝えたい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806134541
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

内容説明

88歳から紙人形を作り始めて作家となった母。病魔に侵されながらも、ひたむきに作り続ける。そんな母の作品を広めようと、著者はパリでの展覧会を企画する。多くの出会い、そして仲間の支えによって、当日を迎えるが―。一方、著者の娘は中学校時代にいじめを克服した過去を持つ。母と娘、二人の生き様を語ることで、生きる素晴らしさ、いじめの悲しさを子どもたちに伝えたい!そんな「心」を届けるために、著者は今日も小中学校をまわり続けます。

目次

第1章 夢は世界に羽ばたいて(夢と勇気と希望;八十八歳のシンデレラおばあちゃん;海を渡った豆紙人形 ほか)
第2章 人生、遅すぎることはない(追悼展をやろうよ;七十歳からの始まり;パリ日本人学校で ほか)
第3章 「心の宅急便」誕生(今、私ができることしたいこと;歩き出した心の宅急便;幕は開いた ほか)

著者等紹介

ヒロコ・ムトー[ヒロコムトー]
青山学院大学仏文学科卒業後にTBSテレビ制作部にタイム・キーパーとして一年間勤務。その後、いずみたく氏主宰のオールスタッフプロダクションに作詞家として所属、古賀賞入賞曲など多数作詞。1976年より3年間渡米。帰国後、帰国子女問題を世に問う『ミキ、アメリカに帰りたい』(講談社)により執筆活動に入る。その後、子供のための創作ミュージカル『青いガラスとエメラルド』によりミュージカル作家の道を歩む。2001年、猫の世界を描いたエッセイや絵詞集が話題となり『徹子の部屋』に出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品