論理的な人の「1秒!」の習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 173p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784806134046
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2034

内容説明

現代は「論理思考力」が仕事を左右する時代です。論理的に考えられれば、あらゆる問題をスムーズに解決できます。しかし、どうやって訓練すればよいのか?もしわずか1秒で論理思考ができるのであれば、大上段に構える必要はありません。本書はそのためのバイブルであり、1秒でできる論理思考のコツを紹介します。

目次

第1章 「Why?」と問いかける習慣
第2章 「だからどうした(So What)?」と問いかける習慣
第3章 「ミッシーか?」と問いかける習慣
第4章 「裏表(正反対)」を問いかける習慣
第5章 「事実か?判断か?」と問いかける習慣
第6章 「重要な3つは何か?」と問いかける習慣
第7章 「仲間はどれか?」と問いかける習慣

著者等紹介

西村克己[ニシムラカツミ]
芝浦工業大学大学院客員教授、経営コンサルタント。東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、1990年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、08年より同大学院客員教授。専門分野は、MOT(技術経営)、プロジェクトマネジメント、経営戦略、戦略的思考、図解思考(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

DonaldTrump

4
マッキンゼー出身者のロジカルシンキング本と比べて、100倍はわかりやすく、かつ実用的!ロジカルシンキング本を読んでもピンと来なかった人(私がそうでした)は、先に、プラトンの対話編や似たジャンルの本、基礎論理学の本で少し慣らしてから使われることをオススメする。それからなら、この本を座右の書に置いてThinkしていけば、ドンドン自分の頭で考えれるようになる!!2010/07/17

3
仕事をする上で身につけておくと便利な習慣が沢山載っている。わかりやすいが、ちょっともの足りなかった。まとめが書いてある紙は便利。こういう本を読んだだけでは習慣は身に付かないので、自分の意識にとどめさせておくためにも、こういうシートは必要だと思う。2010/02/10

T坊主

0
特に感じた事は事実と判断は違うという事。こういう人は案外に多いと感じる。要するに刷り込みによる思い込み。行動力や考え方が固定的、画一的で新鮮味がない。一緒にいると不平不満ばかり言っているのではないでしょうか? 自己中心主義? すぐそこから逃避するのがよい。2011/11/09

復活!! あくびちゃん!

0
論理的思考力の基本的な事項が書いてある。面白いのは、一部現実的な内容(人生のフレームワーク、無関係のものに翻弄されるな 等)がある点。ごく初歩的な内容を必要とする人向け。2010/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/311632
  • ご注意事項

最近チェックした商品