内容説明
もー無理すんのやめちゃえば?やめることでうまくいく54のヒント。
目次
1章 理想の未来に近づくための「やめる力」(「ごほうびだけを追いかける」をやめる。「夢を叶える」をはじめる。;「過去にとらわれる」をやめる。「未来を見る」をはじめる。;「グチを言う」をやめる。「夢を語る」をはじめる。 ほか)
第2章 人と上手にコミュニケーションを取るための「やめる力」(「じっとガマンする」をやめる。「本当の気持ちを言う」をはじめる。;「自己紹介だけする」をやめる。「他者紹介」をはじめる。;「相手のココロの中を想像する」をやめる。「何をしてほしいか聞く」をはじめる。 ほか)
第3章 自分を好きになるための「やめる力」(「無理をする」をやめる。「自然体」をはじめる。;「あの人だからうまくいくと思う」をやめる。「演じてみる」をはじめる。;「ただなんとなく」をやめる。「夢中」をはじめる。 ほか)
著者等紹介
マツダミヒロ[マツダミヒロ]
質問家。「やる気」と「能力」を引き出す「質問の専門家」として全国、海外で講演を行っている。日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。毎日2万人が読む日刊メルマガ「魔法の質問」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぱんにゃー
49
引いていけばいくほと本質しかのこりません。無理していることをひとつずつ、やめることで自然にうまくいきはじめます。(あとがきより) 「魔法の質問」の著者です。こういう本好きだなぁ。ありがとうございます。(コ)2014/04/30
ふじ
14
久々に自己啓発系。悪しき習慣をやめて、いい習慣を始めよう。というコンセプトで①夢②人間関係③自己愛に分けてつらつらと啓発内容が書いてある。ピクトさんみたいな棒人間がかわいい。やめる、とあるとなんだか癒し系な本な気がするけれど、代わりに始めるので結局実施するにはかなりの前向きなモチベーションを要する。なので、あまり落ち込んだり疲れたりしている時には読んでも無意味かも…。ちなみに、この本を読み始めた翌日に早速取捨選択を迫られ、引き寄せの法則を感じました。2015/11/14
がっち
7
最近、これを頑張ろうとか、これが仕事の効率を上げるとか、あれもこれもやれという本が多いが、自然体が一番なのである。自分が向いていないと思ったら辞めればいいし、自分が向いていると思ったらやるべきなのである。B2011/09/24
mmiyoshi
4
10分で読めるけど、この内容を実際に実行するのはとても難しいと思う。 でも、一個ずつ意識していけば、達成できると思う。 図書館で借りたけど、手元に置いておきたいので買うことにする!2014/06/20
Fumie・Vookworm
4
苦手なことはやらなくてもいい。あなたの苦手なことが得意な仲間を探すだけ。小さく小さくできることからはじめよう。やりたいことを1/10からはじめてみよう。毎日継続するポイントは毎日できることしかしないこと。なんでわかってくれないの?そう感じるのは、あなたが気持ちを伝えていない証拠。2014/04/09