- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > 環境(エコ)ビジネス
内容説明
これまで誰も言わなかった「環境ビジネス」の儲け方を公開。
目次
プロローグ 中小企業こそ環境ビジネスで成功する!
第1章 環境ビジネスで成功するには、こう考える!
第2章 日本の環境ビジネスはどうなっているか
第3章 どの環境ビジネスが狙い目か
第4章 中小企業が環境ビジネスでしっかりと稼ぐ方法
第5章 中小企業のためのCO2排出量ビジネスの仕掛け方
第6章 環境ビジネス未来予測―こんなビジネスが繁栄する!
著者等紹介
菊池功[キクチイサオ]
(株)船井総合研究所執行役員、環境ビジネスコンサルティンググループ部長。名古屋大学工学部原子核工学科を卒業後、船井総合研究所に入社。環境ビジネス・エネルギービジネス・産廃ビジネスに専門特化した経営コンサルティングのパイオニア的存在。日本最大級の環境ビジネス情報サイト「eco‐webnet.com」の統括責任者を務め、全国に5000社超の環境企業ネットワークを構築。自身のブログでも積極的に情報発信を行う。企業診断・現状分析・リサーチから、売上利益アップ、営業力強化、社員研修・教育、企業化・組織化・人事制度確立、最新の新規ビジネスモデル提案、事業提携・技術提携・企業間タイアップ指導まで手がける。中でも、新規事業開発や新規ビジネス開拓に関して、特に多くの実績を残している。累計のクライアント企業数は500社を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
@xhnmmnhx
0
#読書感想 環境ビジネスを慈善事業なんかではなく、商売として扱っている点に共感を覚えました。やはり「環境」というと誰かのために、という印象がある。けれど商売だって誰かのためにやらなくてはならないから同じこと。環境に良いことをして、商売が成り立ったら素晴らしい。なんて考えて、就活して、今に至りますが、本書は自分の気持ちを代弁してくれて嬉しかったです。具体例が多く、「これやったら面白いのでは」と発想をわかせてくれました。まだ働いていないからわかりませんがね。2011/12/09
osprey4691
0
ビジネスの組立方の参考にはなった。実践するのはハードル高いけど、実践できた人が「勝ち組」と呼ばれるようになるんだろうな2011/06/13
-
- 和書
- 大学の国際化と外国人教員