内容説明
本書には、簿記の基本・仕訳から決算整理まで、3級で覚えておくべき必須項目を厳選。合格のポイントは基本をしっかりと身につけること。複数のテーマに関わる出題も多いので、何度でも該当項目に戻って読み返すことで疑問を解消し、記憶を理解に深めることができます。
目次
第1部 これだけは押さえたい!基本知識(仕訳のルール(1)現金―仕訳は現金a/cの動きで考える
仕訳のルール(2)主な勘定科目と財務諸表―仕訳の4つのルールを覚えよう!
売上原価の算定・総勘定元帳―勘定科目ごとに総勘定元帳を作成する
精算表―決算の過程がひと目でわかる精算表 ほか)
第2部 決算整理してみよう(費用の繰延処理―前払いした次期分の費用は繰延処理をする;収益の繰延処理―受領済みの次期分の収益は繰延処理をする;費用の見越計上―次期に支払う当期分の費用は見越処理が必要;収益の見越計上―次期に受け取る当期分の収益は見越計上が必要 ほか)
著者等紹介
澤昭人[サワアキト]
公認会計士・税理士。早稲田大学法学部卒業。新日本監査法人(旧太田昭和監査法人)を経て、現在、澤・紅林公認会計士事務所、(株)SIMビジネスコンサルティングを経営
濱本明[ハマモトアキラ]
公認会計士・税理士。慶應義塾大学経済学部卒業。日本大学商学部准教授、法政大学会計大学院兼任講師として会計学の研究・教育に従事。所属学会は日本会計研究学会、日本監査研究学会、日本簿記学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。