目次
1 企画書作りは難しくない
2 実例を見ながら基本を身につける
3 社内用企画書の基本を実例で学ぶ
4 社内用企画書をグレードアップする
5 質の高い社外用企画書の書き方と実例
6 総合的企画書はこうして作る
特別付録 アプリケーションを使いこなすために
著者等紹介
岡部泉[オカベイズミ]
1956年生まれ、駒澤大学経営学部、多摩大学大学院(MBA)卒業。住友ビジネスコンサルティング(現日本総合研究所)、NTTラーニングシステムズ(株)コンサルティング部長を経て、現在ウィズン・コンサルティング株式会社代表取締役。NTT東日本、西日本、NTTドコモグループの営業力強化研修やコールセンターのコンサルティングを行っている
大橋一彦[オオハシカズヒコ]
1959年東京生まれ、獨協大学外国語学部卒業。広告代理店にてセールス・プロモーション広告等を担当し、(株)丹青社にて展示会、博覧会、企業資料館等を手がけ、現在は経営創研(株)常務取締役営業企画部長として、マーケティング関連のコンサルティング、研修、企画書作成等の講座を担当している
藤森達夫[フジモリタツオ]
1960年東京生まれ、芝浦工業大学建築学科卒業。(株)イエローツカンパニーで映像コンテンツの製作、博物館や企業ショールームの企画、設計を手がける。プランナーとして独立後は、大手広告代理店のコンペや、環境リサイクル施設の企画書を数多く作成する。鉢形城歴史館、世界淡水魚園水族館など多くの映像をはじめとしたコンテンツ製作を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。