• ポイントキャンペーン

子どもの脳は6歳までにゆっくり育てなさい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784806120605
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

幼児教育の第一人者である著者が長年の研究と自身の子育ての体験にもとづいて、心の教育、右脳と左脳をバランスよく育てることに重点をおき、子ども一人ひとりの発育過程にあわせた子育ての知恵を伝授。

内容説明

農薬の害や電磁波の害は、子どもの脳に大きな影響を与え、子どもの心を正常に働かせず、異常に働かせるということが起こっているのです。その現れが、昨今の子どもたちが引き起こす殺人などの異常現象です。テレビや新聞、雑誌などのメディアは、まだそのことに気付かず、事件があるごとに学校の教育が悪い、家庭のしつけが悪い、という視点だけから見ているようですが、一刻も早く新しい視点に気付いてもらわなくてはなりません。

目次

プロローグ 子育てでもっとも大切なのは、子どもの心を健やかに育てることなのです
第1章 〇歳教育からすべては始まる
第2章 早期教育は心の教育がいちばん大切
第3章 三歳までにやっておきたい子育ての知恵
第4章 幼稚園に入るまでにやっておきたい子育ての知恵
第5章 小学校に入るまでにやっておきたい子育ての知恵
第6章 六歳を過ぎてもこの方法なら大丈夫
第7章 悩めるお母さんの上手な子育て
第8章 夢、志を持つ子どもを育てよう

著者等紹介

七田真[シチダマコト]
1929年生まれ。島根県出身。米国ニューポート大学日本校教育学部教授。教育学博士。日本航空高校名誉顧問。七田チャイルドアカデミー校長。しちだ・教育研究所会長。現在、七田式幼児教育を実践している教室が全国で約400教室を数え、アメリカ、韓国、台湾、シンガポール、マレーシアにも七田式教育論が広がっている。1997年社会文化功労賞受賞、世界学術文化審議会より国際学術グランプリ受賞。また国際学士院の世界知的財産登録協議会より世界平和功労大騎士勲章を受章。2003年東久迩宮記念賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品