目次
第1章 安全スタッフへのアドバイス24(時代の変化への対応;安全スタッフへのアドバイス24)
第2章 非定常作業の安全管理(非定常作業の定義と標準化;ハード・ソフト・ハート面での対策;安全教育・訓練;事前の一策は事後の百策に勝る)
第3章 4Mプラス「M」の管理を強化する(職場の安全活動への提言;「M」の管理を強化する)
第4章 発想の転換(安全の確保からリスクの低減へ;組織改革への提案)
第5章 ゼロ災運動のさらなる発展を(ゼロ災運動三〇年;ゼロ災とPDCA;KYTとリスクアセスメント;ゼロ災運動のさらなる展開を)
著者等紹介
樋口勲[ヒグチイサオ]
1961年に東芝三重工場に入社以来、同工場、名古屋工場、四日市工場で安全衛生管理主査、参与を経て、1997年に退職するまで一貫して安全衛生管理を担当する。その後、中災防公認KYTインストラクター、交通危険予知訓練インストラクターとしてゼロ災運動の指導に当たるとともに、労働省(当時)海外派遣労働者安全衛生対策事業のマレーシア労働安全衛生セミナー、大阪安全衛生教育センター講師をつとめるなど教育にも力を注ぎ、三重労働基準協会会長賞、中災防緑十字賞などを受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。