内容説明
テクノロジー×高齢者×介護がもたらすクリエイティブな社会とは?課題先進国・日本の“次のステージ”を思索する著者の新たなる挑戦。解剖学者・養老孟司氏との対談も収録。
目次
序章 特別対談:養老孟司×落合陽一 デジタル化する自然の中で「生」と「死」はどう変わるか?
第1章 発展するテクノロジーと変わる「老い」
第2章 ここまで進展した「介護テクノロジー」のいま
第3章 少子高齢化社会の日本が起こす「第4次産業革命」
第4章 人にとって優しいテクノロジーとは?―求められる「ハッカブル」
第5章 誰もがクリエイションできる未来へ―勃興する「テクノ民藝」
著者等紹介
落合陽一[オチアイヨウイチ]
1987年東京都生まれ。筑波大学情報学群情報メディア創成学類を卒業し、東京大学大学院学際情報学府で博士号を取得(学際情報学府初の早期修了者)。現在、筑波大学図書館情報メディア系准教授/デジタルネイチャー開発研究センター・センター長。ベンチャー企業や一般社団法人の代表を務めるほか、政府有識者会議の委員等も歴任。メディアアーティストとして個展も多数開催し、EUのSTARTS Prizeやメディアアート賞のPrix Ars Electronicaなど、研究から芸術に至るさまざまな分野において国内外で受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 柴田南雄音楽会の手帖
-
- 和書
- あなたの本当の人生は