- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
目次
第1章 発達障害のある人を支援するにあたって(主人公は本人と家族。「支援臭」を出さない;「トップ選手のコーチ」の気持ちで ほか)
第2章 相談・支援における本人理解のキホン(相談・支援をはじめるとき(ニーズの整理、情報収集)
本人の考え方や困りごとをつかむ(特性・特徴の理解))
第3章 本人への支援やかかわりのキホン(コミュニケーションをとるとき;支援やかかわりの実際)
第4章 家族支援、関係機関との連携のキホン(家庭での良好な関係は大事;ただ「様子をみましょう」はいけません! ほか)
著者等紹介
阿佐野智昭[アサノトモアキ]
社会福祉法人青い鳥川崎市発達相談支援センター、川崎市発達障害地域活動支援センターゆりの木所長。社会福祉士。知的障害者入所・通所更生施設にて生活支援・就労支援に従事し、就労移行支援施設および就労継続支援施設にて精神障害者・知的障害者の就労支援にも従事する。2007年10月から社会福祉法人青い鳥川崎市発達相談支援センター等にて相談支援業務を中心に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。