- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
内容説明
将来の社会人生活をよりよく生きるために実行機能を磨こう!身支度を整える、季節に応じた服装選び、道草をしない、約束を守る、ルールを守る、毎日お風呂に入るetc.30の日常生活場面から伝えるすぐに使える実行機能トレーニング。
目次
第1章 実行機能とは(実行機能とは何か;日常生活で育てる実行機能;実行機能を育てる魔法の杖とアイテム)
第2章 家庭で育てる実行機能(一日を予定通りスタートできる;身支度を整える;季節に応じた服装選び;道草をしない;危ないことをしない ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じゃがたろう
1
実行機能というホットトピックを、できる限り日常と関連付けながら記述している点が印象的だった。日常生活における一つ一つの行為は適応具合とかなり密接に関連するという印象も受けた。即効性のあるものというよりは生活の中で少しずつ身に付けていく必要があるだろう。あくまでも著書に書かれている内容は一例であり、子どもの生活や興味関心等と関連付けながらアレンジメントしていく姿勢が求められるだろう。あわせて、無理強いすることは避ける必要があることも重要だと伺えた。2025/07/15
ひみこ
0
サトシくん、かなりちゃんとやれてる方じゃん、我が子に比べると…ここに乗ってる方法、けっこうやったけど、2回くらいうまくいくけど、すぐ飽きてしまう。これほど簡単なわけではない。2022/01/22