内容説明
「イヤイヤ」が始まった!「しちゃダメ」が通じない!保育現場の「あるある」を解決するヒントが満載!
目次
序章 1歳児の発達と保育者の援助
第1章 登園・降園
第2章 生活のケア
第3章 コミュニケーション
第4章 遊び
第5章 季節と行事
第6章 保護者との連携
第7章 職場で
第8章 健康・安全
著者等紹介
横山洋子[ヨコヤマヨウコ]
千葉経済大学短期大学部こども学科教授。富山大学大学院教育学研究科・学校教育専攻修了。国立大学附属幼稚園の教諭、公立小学校の教諭を経て、2003年より現職。日本保育学会会員
波多野名奈[ハタノナナ]
千葉経済大学短期大学部こども学科准教授。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。教育学修士・保育士。都内乳幼児保育施設にて勤務の後、2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やしゅう(育休)5y+2y
2
発達のゆっくりな1歳児の困りごとにどう対応すればよいのか知りたくて手に取った一冊。食べ過ぎる→小盛りで何度もおかわりを。靴下をすぐ脱ぐ→脱げる喜びを受け止めた上で、丁寧に説明を。食器を投げる→遊びに向かうなら切り上げる。やめてほしいこと→その時その場でしてはいけないことを話す。言葉にならない→代弁と促し。遊びに集中できず邪魔する→環境の見直し、おもちゃの入れ替え、代弁しつつ仲立ちを。 目新しい方策ではないが、一応全て対応の解答が見つかった。発達を待つ間、少しでも効果があるとよいなと思う。2022/12/16
-
- 和書
- 職業としての大学人
-
- 電子書籍
- 妄想トラベラー 真夜中のバンコク徘徊 …