ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

ママのための帝王切開の本―産前・産後のすべてがわかる安心ガイド

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 07時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 273p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784805838655
  • NDC分類 495.5
  • Cコード C0047

内容説明

ママから寄せられた83個の質問にわかりやすく回答。入院から退院までの流れ、手術までの平均的なスケジュール、傷の回復の目安、産褥体操、バースプランの例も表でわかりやすく収載!帝王切開に関するあらゆる情報を、ママと家族の視点から網羅した初めての本格的な帝王切開ガイドブック。

目次

1 帝王切開の基礎知識
2 手術前までのこと
3 手術中のこと
4 手術後から退院までのこと
5 退院後のからだとこころ
6 次の子の妊娠と出産

著者等紹介

竹内正人[タケウチマサト]
1961年生まれ。産婦人科医。日本医科大学卒業。米国ロマリンダ大学、日本医科大学大学院を経て、葛飾赤十字産院勤務。産科部長・1994~2005年。その後、桜川介護老人保健施設で施設長を経験し、2006年より東峯婦人クリニックに勤務。“物語り”の視点を大切に母子医療に携わりながら、地域、国、医療の枠をこえたさまざまな取り組みを展開している

細田恭子[ホソダヤスコ]
1964年生まれ。仙台白百合短期大学卒業。2回流産の後、3回の帝王切開出産を経験し3姉妹の母となる。2000年に「大切なのは産み方よりも育て方」をコンセプトに、帝王切開の情報サイト「くもといっしょに」を開設。各地でお産の振り返りなど、帝王切開ママの会を開催している。マタニティ雑誌の帝王切開特集にも執筆。2009年から公益社団法人誕生学協会認定誕生学アドバイサーとして「産むこと・育むこと」を伝えている

横手直美[ヨコテナオミ]
熊本大学教育学部特別教科(看護)教員養成課程卒業、熊本大学医療技術短期大学助産学特別専攻課程修了。助産師として医療法人社団愛育会福田病院に勤務後、広島大学大学院を経て、教員となる。中部大学生命健康科学部保健看護学科・准教授。自身も二度の緊急帝王切開を経験。帝王切開分娩のケアの充実に向けて研究を続けるほか、「ママもベビーもHappyになれるベビービクス」講習会を大学や子育て支援センターで開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つーちゃん

11
多分日本で一番わかりやすい帝王切開の本。たまひよとかも良いんだけど、基本普通分娩がメインで、帝王切開に関する記述が少なめなのよね。基礎知識から手術前・中・後の流れ、使用する麻酔や糸、2人目の妊娠まで、めちゃ丁寧に分かりやすく教えてくれる。自分の身体がどうなっていくのか確認できるのは安心だよね~。これ全産院に置いておくべき。2023/11/13

ツキノ

9
積読本-103 予約して発売日に手に入れたのに、この夏はいろいろとあってようやく通読。帝王切開という出産方法のすべてを網羅した熱い一冊。「わたしには関係ない」と思わず、これから妊娠する人、妊娠中の人、すべてに読んでもらいたい。わたしも初産(帝王切開)の時にこの本があったらどんなに助かったことか。帝王切開経験者の方は必読。わだかまりが残っている人ほど読んだ方がいい。2013/09/21

しじみ

6
一般人向けに帝王切開について分かりやすく説明してくれている。帝王切開になる理由、メリットとリスク、手術までのスケジュール、出産後の過ごし方、2人目以降の計画についてなど、かなり網羅的な内容だと思う。自然分娩の予定でも緊急帝王切開になることは十分ありえるから、心構えのためにも妊婦さんとそのパートナーは読んでおくとよさそう。2025/03/23

teddyagogo55

3
帝王切開についてこれだけ必要な情報が網羅されている本はなかなかないと思います。病院では十分な説明を得られず、なんでだろう、、、?と思っていたことのほとんどがこの本を読むことで解決しました。病院では、最低限必要な説明を受けたのだと思いますが、傷のこと、身体のこと、子供への影響など、この本に書かれているような説明を求めていました!帝王切開される/された方には一読をオススメしたいです。2017/09/05

3
今月帝王切開予定で、病院側からは何も詳しい説明がないため購入。教科書として大変よかった。産前の不安な気持ちやわだかまりのこと、産後の気持ちの変化のこと、またもっと医学的な処置やリスクなどについて。知識を得られたことによる読後の安心感が大きい。病院の母親学級では経膣分娩のことしか教えてもらえなかったが、帝王切開の学級も開講すべきではと強く思う。2017/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7172704
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品