対人援助のための相談面接技術―逐語で学ぶ21の技法

個数:

対人援助のための相談面接技術―逐語で学ぶ21の技法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 197p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784805830734
  • NDC分類 146.3
  • Cコード C3036

目次

1 相談面接技術の構造と面接環境(面接を援助の手段として位置づける;相談面接の環境を整える;時間の枠を活用する ほか)
2 相談面接技術(面接を展開する技法;感情に接近する技法)
3 逐語で学ぶ相談面接技術(援助として展開するということ;来談者のいるところから始める面接とは;相談面接を援助関係づくりの端緒にする ほか)

著者等紹介

岩間伸之[イワマノブユキ]
大阪市立大学大学院生活科学研究科准教授。1965年生まれ。同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士課程後期修了。社会福祉学博士。社会福祉士。特定非営利活動法人西成後見の会代表理事。専門領域は社会福祉学、ソーシャルワーク論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ryo

10
ソーシャルワーカーとして非常に勉強になる一冊。2022/08/15

Takao

5
2008年11月15日発行(2019年8月25日、初版第11刷)。昨年、大学の「相談援助実習指導Ⅰ」のスクーリングの際に薦められ求めた。著者は2017年、51歳で急逝している。著者は「あとがき」で、「技法」の独り歩きを危惧し、「技法」に焦点を当てた本書の出版に躊躇した、と述べている。実践的な「技法」「技術」に、まだ必要性が感じられず、読むのは延び延びになっていたが、「実習」を控えて読み始めた。「技法」は「価値」と繋がった時に初めて「技術」として実践に息づく(あとがき)という著者の言葉通りの書であった。2020/10/08

sara

4
基本的な技術だが、普段の業務が忙しいとおざなりになりがちなところもあるので時々読んでは普段の対人援助に生かしたい。2012/05/22

バーニング

3
2014年刊行の『支援困難事例と向き合う』を先に読んだが、事例に入る前に本書前半部の面接技術(技法)を抑えておいた方が良かったかもしれない。とは言えセットで読むことで奥が深まりそうでだし、自分の職業生活においても重要でありながら日常会話でも応用可能な一冊だと感じた。身近に置いて、定期的に読み返したい重要な一冊。2025/03/23

燐寸法師(Twitter @matchmonk)

3
職場のデスクに置いて定期的に読み返す本リスト入り。2023/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/424333
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品