• ポイントキャンペーン

基礎から学ぶ介護シリーズ
座位が変われば暮らしが変わる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784805827345
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3036

内容説明

その座り方、崩れています!生活場面の座位を徹底分析。正しい座り方で暮らしを変えていこう。

目次

1 人の身体と座ること(座るとはどういうこと?;いすの基本的な規格 ほか)
2 円背の特徴と配慮(円背のある人の座位の特徴;円背と仙骨座り ほか)
3 ギャッジアップベッドの使い方(ギャッジアップベッドの注意点;ギャッジアップベッドを使うための評価 ほか)
4 車いすの選定―評価と適応(サイズの選択;管理 ほか)
5 車いすの調整―仙骨座りの原因と改善(仙骨座りの原因と改善;自力駆動する人の車いすの調整)

著者等紹介

大渕哲也[オオフチテツヤ]
理学療法士、介護支援専門員。株式会社ケンブリッジ(福祉用具レンタル販売)取締役、小規模多機能ホーム「こもれび」施設長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

小島輝彦

5
座ることについて。いすの工夫。どの方向に倒れるか。床擦れへの対応。

小島輝彦

4
床擦れにならないように。また、フットレストなどに注意する。

じじちょん

2
大渕哲也氏のシーティングの研修会に参加し、内容を深めたいと思い、手に取った。自分で選択して座ることが当たり前の世界で過ごしていると、支援の場における「座位」姿勢の大切さが分かる…が、介護現場用の本なので、研修会の資料と比較すると専門性は低い。2019/03/21

ぐるぐる魔人

0
基礎から学ぶ介護シリーズのシーティングの本とあわせて読めば、そうとう臨床の場で使えます。寝たきりから座らせっぱなしの弊害……。 身にしみます。。。2010/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/668497
  • ご注意事項

最近チェックした商品