介護保険制度における福祉用具貸与事業―利用者に必要な福祉用具を届けるために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 133p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784805826867
  • NDC分類 369
  • Cコード C3036

内容説明

本書は、福祉用具貸与の事業と制度が1990年代以降どのように変化したのか、さらに介護保険制度がスタートしたことによりどのような影響があったのかを、1990年代からの福祉用具施策の変遷を背景としつつ述べてみたい。

目次

福祉用具貸与事業とは
第1部 福祉用具貸与事業の現状―新たな市場の出現(介護保険制度と福祉用具貸与事業;福祉用具貸与事業とレンタル卸;インタビュー 経営者に聞く、福祉用具貸与事業の現在、そして未来)
第2部 福祉用具貸与の制度と事業の変遷―1990年代を起点として(福祉用具とは;介護保険制度前夜の福祉用具事業―黎明期から成長期へ)
第3部 福祉用具貸与事業の今後―介護保険法改正のなかで、明日に向けて(介護保険法改正で問われるサービスの「質」;適切な福祉用具の利用に向けて)

著者等紹介

東畠弘子[ヒガシハタヒロコ]
社会福祉士/環境新聞社『月刊ケアマネジメント』編集顧問。日本社会事業大学大学院博士前期課程修了。1987年、環境新聞社において『シルバー新報』創刊準備に従事、以降、編集業務に携わる。同社にて『月刊ケアマネジメント』創刊準備に携わった後、1998年に退職。現在、都内の大学等の非常勤講師、自治体の介護保険事業計画、介護認定審査会委員等を務める。2005年度、フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団より「介護保険制度における訪問介護事業の再構築に関する研究」を受託。1999~2000年厚生省「介護関連事業振興政策会議」委員。2004~2005年(社)シルバーサービス振興会「情報開示の標準化(介護サービス情報の公表)」調査研究委員会福祉用具貸与部会および評価調査者部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品