• ポイントキャンペーン

あなたがあなたであるために―自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 102p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784805825891
  • NDC分類 493.937
  • Cコード C0037

目次

1 説明編(ASの脳に関する医学研究;自閉症スペクトラムの脳タイプの人はどのくらいの割合でいるのか;ASに関する詳しい説明;ASの人が知っておきたい「脳の一時的な不調」に関する知識)
2 アドバイス編(なぜ「特別な工夫」をするのか;「特別な工夫」を考える;趣味に関する5つのトラブル;ASの脳タイプだということを誰に伝えるべきか ほか)

著者等紹介

ウィング,ローナ[ウィング,ローナ]
英国の精神科医で、自閉症研究における世界的権威の一人。1944年に書かれたオーストリアの小児科医アスペルガーの論文を再評価。典型的自閉症(カナー症候群)と共通する発達特性を持ちながら、表現型の異なる子どもたちの存在をあきらかにし「アスペルガー症候群」という用語を提唱した。全英自閉症協会の創設にも関わり、現在は同会の精神医学顧問を務めている

吉田友子[ヨシダユウコ]
東京慈恵会医科大学卒。精神科医師。専門は児童精神医学。横浜市総合リハビリテーションセンター児童精神科、横浜市北部地域療育センター診療係長などを経て、よこはま発達クリニック勤務。ペック研究所を主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

77
薄い本ですが内容は濃かったです。自閉症スペクトラムの当事者に対して書かれているので参考になるところが多かったです。ASとはどのような障害であるかを説明すると共に、障害を抱えて生活するにはどうすべきかのアドバイスもなされていて丁寧だなと思いました。障害があっても生きにくくないようにするアドバイスとも言えますね。巻末にサポーターがどうしていけば支えになるのかも書かれているのもいいと思います。2017/07/05

さおり

57
職場本。中学生くらいの自閉症スペクトラムの当事者に向けて書かれた本。パート1ではASって何かがわかりやすく説明されていて、パート2では多数派の中で少数派なASの人たちがうまく暮らしてくためにはどんな工夫をするといいかが書いてある。薄い本だが学ぶところは多く、何度も読み返したいと思った。特にパート2は、親御さんにも読んでほしい内容。2016/02/11

斑入り山吹

11
図書館で目が合った。あっという間に読めた。読んでいて涙が出てきた。ええ、わたしのことですよ、誰もこんなに面と向かってわたしを肯定してくれた人はいなかった。わたしは人と話す努力を放棄したところがある。いじけているところがある。悪いことだと思っていた。だけどわたしよりより顕著な息子にこの本を贈ろう、と思った。2012/08/18

Naomi

9
アスペルガー症候群(AS)や自閉症の子どもにとって、すごく心強い本。大人になると家と職場だけでなく自分で趣味の仲間を見つけたり、一人の時間を楽しんだりできるけれど、子どもは学校で同級生と過ごす時間がほぼすべてで、友だちと仲良くすることを求められることが多いと思います。“ASの子どもは、おとなの「極め度合い」をもっているのに、ずっと低い「極め度合い」の生活を期待されている”という記述(P.75)に、納得しました。具体的に紹介されている、自分に合った「工夫」を見つけることは、誰にでも大事なことだと思います。2013/06/29

とまと

8
ASについての本は多くて何を読めば分からない人が多いと思う。本書は専門的知識は最小限にしてASの人が生きていく上でのトラブルをなくすために具体的にどうしたらよいのか知恵を授ける。少し涙を誘うようなエピソードを入れてくるのはあまり好きでないのだが、「問題を解くとき(何かを考えるとき)に使われる脳の場所が違う」という説明が分かりやすく、「『特別な工夫』を考える」の原則3:経験は計画的に積む、に目からうろこ。ただ、こういうのは個々のケースに合わせて個々の対応を考えていかねばならず、それが難しいのだろう。2012/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/39302
  • ご注意事項

最近チェックした商品