目次
「ラ」はラッパのラ
「ラテン」の由来
「ラテン音楽」、「ラテン民族」、etc.
「教会ラテン語」と「古典ラテン語」
「映画」とラテン語
「護衛艦」とラテン語
「自動車」とラテン語
「女性誌」とラテン語
「ブティック」とラテン語-“Aquascutum”
「ブティック」とラテン語-“DAKS”〔ほか〕
著者等紹介
田淵文男[タブチフミオ]
1935年、神戸市に生まれる。六甲学院卒。上智大学大学院神学研究科修士課程修了。ミュンスター大学カトリック神学部から神学博士号取得。イエズス会司祭
江澤増雄[エザワマスオ]
1934年、東京都に生まれる。栄光学園卒。上智大学文学部哲学科卒。横浜教区大船小教区所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Koning
6
ラテン語雑学小ネタ集。文法的にどーこーは別を当たれ。という感じで潔いけれど地味に文法的に面白いことも多い(主格と奪格どっちを使う?で、ラゲ訳なんかは実はどっちも使ってるよ!に目からうろこだったり。現教皇ベネディクト十六世というのは奪格だけど、ベネディクトゥス十六世ならば主格ですが、確かにケースバイケースで使いどころが違うよねぇ。なんて思ったり)。そういう意味でも楽しい読み物です。2012/12/27
Toshinao Maeda
1
入門書というより、ラテン語雑学集という感じですが、内容は悪くありません。著者の趣味も見て取れて面白いです。2012/04/07