アール・デコ―戦間期フランスの求めた近代建築

個数:

アール・デコ―戦間期フランスの求めた近代建築

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 08時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 512p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784805509685
  • NDC分類 523.35
  • Cコード C3052

内容説明

アール・デコの原点を紐解く―。戦間期を中心にフランスで建設された数々の建築、その萌芽と興隆、および地方都市への波及と受容の過程を明らかにすることで、今日も世界各地で愛好の止まないアール・デコの由縁をフランスに探る。

目次

第1部 パリ(萌芽と発展―新たなビルディング・タイプとアール・デコ;都市建築のアール・デコ―各種ビルディング・タイプへの波及;進化と展開―モダニズム建築への眼差し)
第2部 大西洋岸の都市(ビアリッツ、ポー、ダクス―政治家による誘導;バスク―近代主義と地方主義の衝突;ノルマンディー―地方主義に基づく穏やかな近代主義)
第3部 地中海岸の都市(地中海宮―戦間期フランス近代建築の大作;コート・ダジュール―第一次大戦後、変貌した海岸都市;マルセイユ―ガストン・カステル)
第4部 アール・デコの広がり(戦災復興と都市開発―地方都市の整備事業;教会堂―二十世紀前半における建築形式の変容;記念建造物―二十世紀パリ博の建築遺産)

著者等紹介

三田村哲哉[ミタムラテツヤ]
1972年東京生まれ。2021年兵庫県立大学環境人間学部・教授。専門、建築史・意匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品