石山寺縁起絵巻集成

個数:

石山寺縁起絵巻集成

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 22時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4変判/ページ数 636p/高さ 37cm
  • 商品コード 9784805507650
  • NDC分類 721.2
  • Cコード C3071

目次

図版篇1 重要文化財石山寺縁起絵巻
図版篇2 模本・模写・草稿・絵詞(伝光起本;石山寺縁起絵巻草稿―谷文晁;伝文一本;サントリー美術館本 ほか)
論考・資料篇(論考(「石山寺縁起絵巻」詳解;「石山寺縁起絵巻」とその模本制作の諸相)
資料(極書;各段面貌比較 ほか)
参考図版(石山寺流記;観音講式 ほか))

著者等紹介

相澤正彦[アイザワマサヒコ]
1954年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。神奈川県立歴史博物館主任学芸員を経て現職。専門は日本中世絵画史

國賀由美子[クニガユミコ]
1959年、大阪府生まれ。同志社大学大学院博士後期課程単位取得退学。専門は日本中・近世、近代絵画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chang_ume

7
石山寺所蔵『石山寺縁起絵巻』を解説。大半が参詣者の「霊験譚」を描き、登場人物は紫式部・藤原道綱母・菅原孝標女など女性が多いです。各説話の筋立てはおおよそ同じで、本堂で夜間参籠中に観音の化身僧によって奇跡が起きたというもの。ただその奇跡といえば、右膝に水をかけられる(藤原道綱母)、麝香を差し入れられる(菅原孝標女)、棒でたたかれる(松君長者娘)、樒を口に入れられる(行尊)など、観音による霊験というよりもトリックスターのいたずらといった印象。参籠中の女性たちに及んだヤバいことが霊験譚化したのかもしれん。2021/10/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11757584
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品