モラル・ハザードは倫理崩壊か

個数:

モラル・ハザードは倫理崩壊か

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784805109045
  • NDC分類 339
  • Cコード C3033

出版社内容情報

保険に加入すると気が緩み事故が増加する,これが典型的なモラル・ハザードとする説が存在する。はたして本当であろうか。

内容説明

“モラル・ハザード”は“倫理崩壊”の意味で多用された本書はこの外来語の由来と定着の推移、そして真の意味と意義を解明する。

目次

第1章 流行語としてのモラル・ハザード(発端―預金保険とモラル・ハザード;流行語へ;意味の拡散と用例の数々;定着と反省)
第2章 リスクとハザード(事故の心理的要因;物理的危険と道徳的危険;モラル・ハザードとモラール・ハザード;モラルとモラール)
第3章 保険の事故誘発・損害拡大・事故炙り出し効果(保険の事故誘発効果;保険の損害拡大効果;保険の事故炙り出し効果;医療保険)
第4章 モラル・ハザードの周辺(三すくみ;責任負担と注意力―保険のパラドックス?;逆選択;インセンティブ・システム)

著者等紹介

田村祐一郎[タムラユウイチロウ]
流通科学大学商学部教授。1942年生まれ、神戸大学大学院経営学研究科修士課程修了。小樽商科大学助教授、長崎大学助教授・同教授、姫路獨協大学教授を経て、1999年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。