文化としての都市空間

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 278p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784805108772
  • NDC分類 361.78
  • Cコード C0030

出版社内容情報

都市計画の第一人者が「街」の表情とたたずまいの秘密を解き明かします。世界を形作る人間の歴史。社会学、文化誌、都市論として。

内容説明

都市政策の第一人者が解き明かす街の表情とたたずまいの「秘密」。

目次

1 都市のプリズム
2 都市の文化空間論(都市はいかに成立したか;日本の都市空間―その形成と計画;江戸・東京の計画の系譜;世界の都市空間―その形成とコンセプト;都市を特徴づける時間・文化・計画)

著者等紹介

市川宏雄[イチカワヒロオ]
明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科長・教授(都市政策)1947年、東京都生まれ。早稲田大学理工学部建築学科、同大学院修士課程修了後、博士課程を経て、カナダ政府留学生としてウォータールー大学大学院博士課程(都市地域計画)修了。Ph.D。国際開発センター、富士総合研究所などを経て現職。東京をはじめ先進国の大都市問題・政策分析に通暁し、途上国における大規模な地域総合開発にも数多く参画する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ubon-ratchat

0
地理を勉強している高校生が読み物として読むなら面白いと思う。おそらくそれ以上の収穫はないです。2009/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/207397
  • ご注意事項

最近チェックした商品