出版社内容情報
水道橋博士さん推薦!
「難しいことを難しく言うヤツは馬鹿。
松岡先生は難しいことを簡単に
そして面白く話す数学者です」
知らないままではもったいない――
4千年以上の歴史から、数のヒミツや抽象と具体、無限、
そして、文明の発展から社会への応用、数学的感性、数学的発想力、
数学的思考力、目に見えない世界、高次元の世界 etc.
人生を変える「教養の玉手箱」を開けてみよう――
(「はじめに」より)
数学は、文明の発達だけにかかわってきたわけではありません。
たとえば、デカルトの4つの規則(心得)は日常生活全般に役立ちますし、抽象的な思考や確率的な見方、この世界の仕組み(ヒミツ)や私たちの文明が得たもの失ったもの、そして自然とのかかわり等々。
これらを知ることで、数学へのイメージが変わり、世界の見え方が変わり、世の中を見る目が広がる……。
そう、数学は私たちの心までも、豊かなものに変えてくれる力を持っているのです。
目次より
プロローグ 数学は実は見えない世界だった!
第1章 古代ギリシャから現代の数学は始まった!
第2章 世の中、数が満ちあふれていた
第3章 「無限」があるから、現代の文明がある!
第4章 広く深く抽象的に、数学は進化してゆく
第5章 なんて不思議な4次元の世界!
【目次】
プロローグ 数学は実は見えない世界だった!
第1章 古代ギリシャから現代の数学は始まった!
第2章 世の中、数が満ちあふれていた
第3章 「無限」があるから、現代の文明がある!
第4章 広く深く抽象的に、数学は進化してゆく
第5章 なんて不思議な4次元の世界!
内容説明
魅力で満ちあふれた世界へようこそ!4千年以上の歴史、数のヒミツ、抽象と具体、無限、文明の発展、社会への応用、数学的感性、数学的発想力、数学的思考力、目に見えない世界、高次元の世界etc.苦手な人でもハマってしまう!お好きな人はもっと前のめり!
目次
プロローグ 数学は実は見えない世界だった!
第1章 古代ギリシャから現代の数学は始まった!
第2章 世の中、数が満ちあふれていた
第3章 「無限」があるから、現代の文明がある!
第4章 広く深く抽象的に、数学は進化してゆく
第5章 なんて不思議な4次元の世界!
著者等紹介
松岡学[マツオカマナブ]
1970年三重県四日市市生まれ、川越町育ち。高知工科大学・准教授。数学者、数学教育学者、博士(学術)。岡山大学理学部数学科卒業、名古屋大学大学院理学研究科修了、名古屋大学大学院多元数理科学研究科満了、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科修了。大学で数学の研究や教育に取り組み、教育活動においては心理学の手法を取り入れている。数学や心理学における「癒し」を大切にしている。アドラー心理学への造詣が深く、数学教育に活かす実践研究や一般の方々に対してセミナーやワークショップなどで伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 一夜の過ちのお相手は肉食御曹司でした …
-
- 和書
- 魔女のレッスンはじめます