心のお医者さんに聞いてみよう<br> わが子、夫、妻・・・。大切な家族が「適応障害」と診断されたとき読む本 - 正しい理解と接し方

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり

心のお医者さんに聞いてみよう
わが子、夫、妻・・・。大切な家族が「適応障害」と診断されたとき読む本 - 正しい理解と接し方

  • ウェブストアに63冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784804764047
  • NDC分類 493.49
  • Cコード C0011

出版社内容情報

無関心はもとより、心配しすぎも、干渉しすぎも、解決策の押しつけもNG。よかれと思ってやっていることが逆効果になっているかも。その背景にある“家族の価値観”を見直して、本人を受け容れ、ほどよく治療に伴走する方法

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1
(2022,493.7)こんなに長びくものなのか。著者はこの手の本をけっこう出してます。2025/01/30

まさき

0
妻の心の病の対応を考えるために読了。適応障害の理解が深まった。妻は明らかに、発達障害?(幼少期のトラウマに起因した二分思考)に端を発した適応障害なのだろうと見当がついた。症状を和らげるための薬物療法では限界があり、思考のパターンを修正する精神療法が必須なのだろうと腹落ちした。あとはいかに妻を精神科に連れて行くかが問題だ…。前途多難。2025/05/09

kage89ricken

0
同シリーズの【「適応障害」って、どんな病気?」】と共に読了。前作は一般論が主だったが、こちらは家族でできることのより実践的な内容が書かれている。人は日々ストレスを感じ、その都度無意識に対処している。しかし、ストレスを受けた際に現れるその人の思考パターンによっては、対処が上手くいかないこともある。長い年月を経て培われたその思考パターンに自分で気づき、自分で修正していく作業は、誰にとっても有効であると思う。家族のケアをしながらも、(自身を含む)家族で価値観を変え、レジリエンスを高める機会としたい。2024/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20327501
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品