内容説明
打たれ強い&自立した男は、こうして育つ―。3000件以上のセラピー経験から生み出された画期的な方法を初公開。
目次
プロローグ 潜在意識という畑に、7つの「成功の種」をまきましょう
成功の種1 男の子の潜在意識に「自分を愛する種」をまく
成功の種2 男の子の潜在意識に「学力アップの種」をまく
成功の種3 男の子の潜在意識に「人づき合いがうまくなる種」をまく
成功の種4 男の子の潜在意識に「愛され男になる種」をまく
成功の種5 男の子の潜在意識に「打たれ強さの種」をまく
成功の種6 男の子の潜在意識に「セルフコントロールの種」をまく
成功の種7 男の子の潜在意識に「たくさんお金を稼ぐ種」をまく
著者等紹介
中野日出美[ナカノヒデミ]
一般社団法人親と子の心理コミュニケーション協会代表。日本心理学会認定心理士。心理セラピスト。絵本作家。親子関係の改善を図るセラピーの専門家。交流分析、NLP、現代催眠を応用し、潜在意識に働きかける独自の手法を開発。約20年間で3000件以上の親と子の問題や悩みに関するセラピー実績をもつ。その独自の手法は圧倒的な成果を上げ、高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カッパ
12
親として言葉だけでなく、行動や生き方で子供に示す。それが種をまく前にまずは基本なようだ。親になり育てるのはきにせずにやれば自分がされたように。というか、ありのままの自分と同じように育つのだろう。もしもよりよくなってもらいたいなら自分も向上していくことを求められるのかもしれない。あんまり考えすぎるとこれはこれでしんどそうとも思った。2019/12/10
ベランダ
7
がーーーーん!?です。私「失敗の種」ばっか撒いてました。買ってから数ヶ月、読めなかったわけだ。申し訳なかったと土下座したい?と思いましたが、とりあえず、20年くらい前の私にこの本を読ませに行ってみようかな…。あと、「もしもの質問」っていうのが合計14あるのですが、面白かったので、成人した子どもに質問してみたい。…って、この本読んで自分の子育てを失敗評価するのもおかしいよな。たぶん失敗も含めいろんな種を私は撒いたはずなのだ。発芽しないのも、これから発芽するのもあるだろうし、成人後に撒くのもありだろうし。2018/06/15
mimi
2
ムッ、ちょっと感受性が古いかな。息子の反抗期が荒れに荒れたとあるけど、さもありなんて気がしましたよ。誘導のいやらしさとか、親の面倒くさい負けん気の強さとか、子供たちには十分に伝わってたと思うよ。本として構成が面白かったです。最終的には対話ですね。2021/05/14
SNOOPY
1
潜在意識とは、強制的に教えるのではなく、働きかけのようなイメージです。 なぜ学ばなければならないのかを自分で考えさせることが 必要だと思いました。2021/05/18
言いたい放題
0
図書館にない2021/11/20
-
- 和書
- 母と私