出版社内容情報
SNSで話題の豆皿、初のレシピ集。可愛いお皿に癒やされながら楽しく食べるだけで、心も身体も整う「ちょっとした秘密」を教えます
村山彩[ムラヤマアヤ]
内容説明
キレイになれる。自然とやせられる。ココロとカラダが整う!今、大人気の“小さい&かわいいお皿”初のおかずレシピ集。
目次
1 さあ、「豆皿しあわせレシピ」をはじめよう(家にある豆皿を探してみよう;色や素材を楽しむ;形や大きさを楽しむ ほか)
2 村山流「豆皿しあわせレシピ」のルール(たんぱく質をしっかりとる;五色で栄養バランスをとる;「炒める」「煮る」以外で考える ほか)
3 大公開!今日から作れる「豆皿しあわせレシピ」(バリエーションは、こうしてを広げる;いろいろトッピング 香味野菜・かんきつ類;いろいろ味覚1 酸味 ほか)
著者等紹介
村山彩[ムラヤマアヤ]
食欲コンサルタント、日本初のアスリートフードマイスター。体を壊したことをきっかけに健康管理と運動に目覚める。「食と運動」でゼロから心身を立て直した知識と経験を活かし、テレビ、雑誌、ラジオ、イベントなどで活躍。現在は、食事と運動について学ぶ「村山塾」の講師や、食欲コンサルタントとしての指導、アスリートへの食事指導など、幅広い活動をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チョビ
3
豆皿の紹介でもなくレシピの紹介でもない。なんというか、少量多数のお料理をバランス良く食べましょうという啓蒙書かな?そのノウハウもちょっとうーむなところ。2017/09/29
香子
1
豆皿にはどんな料理が合うのか? 気になって探していた一冊。陶器を集めることが好きな私にとっては、とても有益な一冊でした。ダイエットにもなるらしいし、作りおきレシピもたくさん載っているので、二役、三役こなしてくれそうです。可愛い豆皿が眠ってしまっているので、今こそ引っ張り出します。2019/08/12
Humbaba
1
常に完璧を目指して食事を作るというのは現実的ではない。それが仕事であれば努力も出来るかもしれないが、普通に生活をしている人にはそのような余裕などない。食習慣は続けることこそ重要であるため、余り手間のかかるようなものではなくて簡単に続けられるような仕組みが重要となる。2017/09/02
K
0
(2017,596)たしか再読。豆皿というと(多分)林真理子の小説で、・・・いただきものの煮つけとか漬物とか、ちょこちょこ豆皿に載せて出すと、いっぱしのお膳が仕上がった・・・みたいなのがずっと心に残っていて、前、借りたんだと思う。これを1人暮らしでもできるとしたら大した人である。2020/04/24