本物の「上司力」―「役割」に徹すればマネジメントはうまくいく

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり

本物の「上司力」―「役割」に徹すればマネジメントはうまくいく

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月28日 19時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804718699
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

内容説明

激変する状況だから目を向けるべきものがある。上司は「役割」とはどういうことか。「嫌われたくない」と逃げることで起こる事態。どうして自己開示が必要なのか。ベースは利他主義ではない。こんな話し方が部下のやる気に火をつける。上司力が問われる「叱る」「怒る」「褒める」。現場で人が成長する3つのステップ…やる気が広がり、組織が自走し始める「戦略と仕組み」。

目次

第1章 すべてはこれを理解することから始まる―「本物の『上司力』」の基本
第2章 「本物の『上司力』」ステップ1―相互理解を深めて絶対的な信頼関係をつくる
第3章 「本物の『上司力』」ステップ2―目的を伝えて動機形成する「仕事の任せ方」
第4章 「本物の『上司力』」ステップ3―それぞれが協働意識を持って働ける環境をつくる
第5章 「本物の『上司力』」ステップ4―自律的かつ切磋琢磨し改善・改革が進む組織にする
第6章 「本物の『上司力』」ステップ5―振り返りと評価の納得で次なる成長につなげる

著者等紹介

前川孝雄[マエカワタカオ]
(株)Feel Works代表取締役。(株)Feel Worksグループ創業者。兵庫県明石市生まれ。大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒業。リクルートで「リクナビ」「ケイコとマナブ」「就職ジャーナル」などの編集長を経て2008年に起業。2011年から青山学院大学兼任講師。2017年に(株)働きがい創造研究所設立。一般社団法人企業研究会研究協力委員、ウーマンエンパワー賛同企業審査員なども兼職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Masa

1
何度か繰り返し読んで実践したい2021/10/04

Mai

1
「作業」ではなく、「仕事」をまかせる。 「目標」ではなく、「目的」を伝える。 「同調」ではなく、「共感」をする。 全体的にわかりやすく、 この種の本の中では、かなりお気に入りの部類。 相手の心を動かす、自分自身の心も動かす。 やはり仕事場も人と人のコミュニティで成り立つから そこは大事にしないといけないと 再認識させられた。2021/09/24

Go Extreme

1
日本の管理職:時間管理を前提とする不毛 メンバーシップ→ジョプ型⇒若者の失業者が溢れる クイック・ウィン・バラドックス:隘路・批判を否定的に受け止める・威圧的・拙速に結論・マイクロマネジメントに走る 上司の役割:PTA会長・マンション管理組合理事長 本物・事なかれ・ハラスメント・冷酷な上司 本物の上司力:相互理解→動機形成→協働意識→切磋琢磨→評価納得 利己主義→利他主義→愛他主義 やる気の構造 任せる→応援する→内省させる 任される→やり遂げる→振り返る 傾聴:姿勢→受容→共感→確認→理解→内省2020/11/03

paka

0
上司と部下はあくまで役割。 上司が人間的にえらいわけではなく、管理職という呼称は昭和のブルーカラーの時間管理型の就労形態ではマッチしたが、現在はマッチしない部分がある。 管理職から支援職へとシフトし、部下の自律性を信じるところがスタートか。2023/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16647752
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品