フランスでやめた100のこと―「当たり前」を手放したら、人生が豊かになった

個数:
電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

フランスでやめた100のこと―「当たり前」を手放したら、人生が豊かになった

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月08日 20時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804706207
  • NDC分類 590
  • Cコード C0095

出版社内容情報

フランスに住んで7年、たくさんのことを手放したら、毎日がグンと楽しくなりました!
・「朝活」をやめた→早く目覚めた日は、パン屋さんに向かい、焼きたてのバゲットを買いに行く。
・「ヒールの靴」をやめた→石畳が残る中世の街並みが残るエリアでは、フラットシューズやスニーカーのほうが歩きやすい!
・「無機質なインテリア」をやめた→可愛らしさや個性がちりばめられている夫の家。物が多いのに整理整頓されていて、閉塞感がまったくない。
・「ポイントカード」をやめた→マルシェ文化は、魚を買ったらレモンのおまけをくれるし、チーズ屋さんやお肉屋さんでは試食もさせてくれる。

「フランス」と聞いて、「上品」「優雅」といったことをイメージされるかもしれませんね。
でも、フランスってそれだけじゃないんです。
この本では、浪費家&完璧主義だった日本人デジタルクリエイター・ロッコが、人生を劇的に変えた「“素朴”で幸せな暮らし」の秘密を、撮り下ろし写真と共に紹介します――!

内容説明

人付き合い、食事、買い物、ライフスタイル…「“素朴”な暮らし」が一番幸せ!Instagramフォロワー約3.5万人。クリエイターが明かす「自分らしく生きる」秘密。

目次

1章 私がフランスでやめた「生活習慣」―「こうしなきゃ」から離れたら、暮らしがシンプルになった
2章 私がフランスでやめた「考え方」―「これがおしゃれ」を捨てたら、心地よさが見えてきた
3章 私がフランスでやめた「家族のこと」―「受け身の姿勢」を手放したら、ストレスがなくなった
4章 私がフランスでやめた「お金事情」―「新しいもの集め」から卒業したら、人の温かさがわかった
5章 私がフランスでやめた「人付き合い」―「無理する関係」に距離を置いたら、心がずっと軽くなった
6章 私がフランスでやめた「生き方」―「これまでの常識」を捨てたら、自分軸でいられるようになった

著者等紹介

ロッコ[ロッコ]
東京出身。ロンドンで写真の勉強をした後、ロンドンにてフォトグラファーとして勤務。フランス人の夫・子ども2人の4人家族。2023年8月に第3子出産予定。コロナウイルス感染対策のためのロックダウン生活をきっかけに、Instagramにて「フランスでやめたこと」をテーマに、写真と共に毎日の暮らしを発信したところ、フォロワーが急増。一気に話題となり、今では約3.5万人に支持されている(2023年5月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うさぎ

17
書店で一目惚れした1冊。とても良い本に出会えた。素敵な写真に癒されつつ、異文化を覗けてすごく素敵な体験ができた。国民の環境問題への関心の高さにビックリ。食事に3時間かけるという話はよく聞くけど、そういう会話によって環境問題や政治問題に対する関心が高くなっていくんだろうな。自分の考え方にぜひとも取り入れたい事柄も多くあった。そして随分緩くなったと思ってたけど、それでも私達って頑張りすぎてるんだなぁと思う。もう少し肩の力を抜いていきたい。もう少しくらい不便でもみんなで休めた方が良いんじゃないかな、と私は思う。2024/03/05

べる

16
フランス暮らしが素敵な写真と共に見えてくる中で自分の常識や固定観念を省みることができた。「やめる」というのは手放しすだけじゃなくて、無関心でいることをやめて取り入れることもあった。イソップのヒュイルという香水やデリケートゾーンのケア商品などが気になる。美容にはお金をかけずに年を重ねることを楽しんでいた。唇一つでメイク完成は羨ましい。料理も平日は質素にスープだけ、サラダだけ、と時間やお金を節約。フランスは愛の国で、結婚してもカップルであり続けることや、交友関係も自分で作っていく習慣を取り入れたいと思った。2024/12/08

うずら

15
かつてピーターメイルの『南仏プロヴァンスの12か月』を読んで放心うっとりの自分としては手に取らずにはいられなかったこの本。切り口は違ってもフランス何たらと来ると弱い自分。環境を変えることはそれまでの当たり前を考え直す機会でもある。読んで何だか清々しい。2024/03/08

K1

12
移住先のフランスでやめた習慣を100個あげています。「当たり前」はその人の中での基準ーこだわりを捨ててみよう。2023/08/02

6
★★★★★ 海外の人と関わる仕事をしており、常々思うことがある。彼らは自分がどう見られるかを気にしていない。緩く自分らしく生きている。私も私の「べき論」を少しずつ捨てて身軽になろう。2023/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21264178
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品