『正法眼蔵 袈裟功徳』を読む

個数:
  • ポイントキャンペーン

『正法眼蔵 袈裟功徳』を読む

  • 水野 弥穂子【著】
  • 価格 ¥2,310(本体¥2,100)
  • 大法輪閣(2007/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 42pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月06日 11時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784804612584
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0015

内容説明

なぜ、人が捨てた布を捨ってきて、つづり合わせて作った袈裟が最上なのか。―それは、人間の執着を全く離れているから。道元にとって袈裟は「釈尊の皮肉骨髄」であり、「仏身であり、仏心」であった。そんな袈裟の重大さ・功徳、種類・かけ方・縫い方等々を説き、袈裟への信仰があふれた巻を、道元研究の第1人者にして、お袈裟を縫う会で多くの人々を指導してきた著者が、綿密な訳と、懇切な注・解説で紹介する。附録「お袈裟を縫うことから」「お袈裟(絡子)の縫い方」。

目次

序 正伝の袈裟を求めて(『正法眼蔵』と袈裟;正伝袈裟の裁縫;道元禅師のお袈裟;「袈裟功徳」巻の示すもの)
正法眼蔵第三 袈裟功徳(仏々祖々正伝の衣法;袈裟はふるくより解脱服と称ず;この仏衣仏法の功徳;袈裟ハ言ク三衣有リ ほか)

著者等紹介

水野弥穂子[ミズノヤオコ]
1921年東京に生まれる。東北大学法文学部卒業、国語学専攻。国立国語研究所研究員、駒澤大学教授、東京女子大学教授を経て、1987年3月、退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品