正法眼蔵「すべては仏のいのち」仏性の巻

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 370p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784804611938
  • NDC分類 188.84
  • Cコード C0015

内容説明

偉大な禅僧、沢木興道老師のあとを継ぎ、各地で道元の仏法を説いて只管打坐の坐禅を徹底して指導実践した酒井得元老師の、大本山永平寺「眼蔵会」の提唱を再現。“弁・現・仏”といわれ、弁道話・現成公案とともに『正法眼蔵』中最も重要な仏性の巻。仏教・禅・道元の伝統を正確・綿密・斬新に提唱。

目次

涅槃経、一切衆生悉有仏性
涅槃経、欲知仏性義
馬鳴、皆依建立
五祖、汝無仏性
六祖、嶺南人無仏性
六祖、無常者仏性也
龍樹、身現円月相
塩官、一切衆生有仏性
百丈、仏有仏性〔ほか〕

著者等紹介

酒井得元[サカイトクゲン]
明治45年、名古屋市に生まれる。昭和10年駒沢大学仏教学科卒業。同11年、京都紫竹林学堂に入り、京都大学文学部哲学科専科に3年間在学。同14年春、大本山総持寺に安居、後堂であった沢木興道老師に遭う。同年秋、大本山永平寺安居。同16年、沢木老師の天暁禅苑(栃木県・大中寺。19年10月解散)に入り、以後沢木老師に師事。昭和24年より62年まで駒沢大学に奉職。文学博士・名誉教授。32年、金沢市・大乗寺に宗立僧堂が開かれ、沢木老師と共に雲水を指導(37年閉単)。52年より62年まで大本山永平寺眼蔵会講師。平成8年11月22日遷化。84歳
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。