真理の偈と物語〈下〉―『法句譬喩経』現代語訳

個数:
  • ポイントキャンペーン

真理の偈と物語〈下〉―『法句譬喩経』現代語訳

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 311p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784804310534
  • NDC分類 183.19
  • Cコード C3015

内容説明

『法句譬喩経』はじめての現代語訳!インドの伝承をもとに、中国で形成された本経の物語は、その平易さにより一般民衆にまで大きな影響を及ぼし、仏教を広く普及させた。『法句譬喩経』の漢訳原典に、各話ごとに見出しを設け、平易な現代日本語に訳すとともに、広範な関連文献を参照した註を付す。また、インドの原典等との対応関係を綿密に検討した「偈文の解釈研究」を収録する。

目次

法句譬喩経 巻第三(喩老耄品第十九;愛身品第二十;世俗品第二十一;述仏品第二十二 ほか)
法句譬喩経 巻第四(喩愛欲品第三十二之二;利養品第三十三;沙門品第三十四;梵志品第三十五 ほか)

著者等紹介

榎本文雄[エノモトフミオ]
1954年、和歌山県生まれ。大阪大学教授、インド学・仏教学

神塚淑子[カミツカヨシコ]
1953年、兵庫県生まれ。名古屋大学教授、中国思想史

菅野博史[カンノヒロシ]
1952年、福島県生まれ。創価大学教授、仏教学・中国仏教思想

末木文美士[スエキフミヒコ]
1949年、山梨県生まれ。東京大学教授、仏教学

引田弘道[ヒキタヒロミチ]
1953年、鳥取県生まれ。愛知学院大学教授、インド学・仏教学

松村巧[マツムラタクミ]
1950年、山口県生まれ。和歌山大学教授、中国思想史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品